dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットサーフィンをしていたところ誤って謎のサイトにアクセスしてしまいました。そこまではまだいいのですがその後、IEを開いたとき一番はじめに表示されるホームページが変わっていました。(もとのホームページはYahooでしたが)変だと思い、IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「ホームページ」でYahooに戻したのですが、数分立つとまたホームページが変わっています。
どうすればなおせるでしょうか?

A 回答 (7件)

私も、先日、同様の現象に陥りまして、とりあえず修正しましたが、参考になるかもしれないので書いておきます。



私の場合、IEのデフォルトのホームページが外国のサーチエンジンやカジノサイトに変更されてしまい、ブランクや他のサイトを指定してもすぐに変更されてしまうようなものでした。なおかつ、ツールバーのようなものが勝手に作成され、あげくの果てにはIEが起動しなくなりました。
デスクトップ上にアイコンとダルトサイトに接続するようにダイアルアップが作成されていました。
COOLWWWSERCHというそのスジでは非常に有名なものが絡んでいるようです。

まず、SPYBOTをかけ、かたっぱしから削除しました。これによりサーチバーとホームページが勝手に変更されるという現象はおさまり、不明なダイアルアップツールも全部削除しました。よくわからないクッキーがあったので、おそらく検索ページのデータ収集を行っていたのかもしれません。、その後もサイトをみるとリンクが勝手にあるサイト(おそらく、ウイルスをダウンロードさせるものだと思われる)に飛んでしまい、おかしいと思い、起動しているアプリケーションをみたところ、MSX.MIDIというEXEファイルが動いており、強制終了もできない状態でしたので、ウイルスチェックをしたところ、その際に、DOWNLOADERーJHというものが発見され削除しました。そして、ローカルマシーンのレジストリにRUNというものが作成されており、それを確認すると明らかにネットに接続するとプリケーションが実行され、何かの動きをするような記述がなされていましたので削除しました。

それでもなお、YAHOOなどをみるとリンクが勝手に変更される現象が起こっていましたので、調べてみると、WINDOWSのシステムのなかのSERVICEのなかにCOOLWWWSERCH.EXEというファイルとデスクトップ上のアイコンの元ファイルを発見しました。それを削除したところ、上記現象はなくなった模様です。

以上が、ここ数日、パソコンと格闘した結果です。
同じような現象ですので、参考になれば幸いです。
しかし、なぜこのような悪質な連中が放置されているのか
不思議でなりません。
参考は、アダルトサイト被害対策の会だったと思いますが
あそこは参考になります。
    • good
    • 0

普通にシステムの復元すれば直ります。

もしできなければセーフモードで実行して下さい。
    • good
    • 0

スキエロテンプレを参考にするか、アンチスパイウェアの導入を。



◎スパイウェア除去ソフト
 【Ad-Aware】スパイウェア除去ソフト
  ※検出駆除ソフトの草分け。フリー版あり。有料版は常駐監視機能あり。
   http://www.lavasoft.de/                       
   http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/koni_bdc/ …   Ad-Aware用日本語化パッチ
 ・AD-aware 日本語化
   http://bdc.s15.xrea.com:8080/flight/
 ・Ad-aware 6.0によるスパイウェアの除去方法
   http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.h …
 【SpybotSD - Spybot - Search & Destroy1.3】スパイウェア除去ソフト
  ※検出駆除ソフト。関連機能も充実。日本語対応。
   http://www.safer-networking.org/
   http://security.kolla.de/
 ・Spybotの使い方
   http://www.dream-seed.com/server/spybot.html
 ・Spybot1.3によるスパイウェアの除去方法
   http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
只今駆除中です。

お礼日時:2004/09/01 13:42

 ウイルスではなく、スパイウエアの可能性が高いです。

ホームページは「about:blank」となるのでは? それなら同様の質問がいくつかあります。下記URLの質問・回答や、「【特設】スパイウェア対策」カテゴリーの質問・回答を
参考に、「アダルトサイト被害対策の部屋」をよく読み、スパイウエア駆除ソフトをダウンロードして(無料)、駆除してください。ただ、「HijackThis」を使う際は、必要なデータまで消さないよう気を付けてください。

参考URL:http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=960827
    • good
    • 0

スキエロテンプレ



http://ktplan.net/sukiero/erostart/

か、

アダルトサイト被害対策の部屋」

http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html

が参考になるでしょう。
    • good
    • 0

おそらくスパイウエアでしょう。


こちらをご参考に。

参考URL:http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
    • good
    • 0

スパイウェアですね。


スパイウェアで検索してみては。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=974599

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=974599
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!