
購入した土地の入り口の真ん中に電柱が立っています。しかも、支線も右横に並んであります。
その電柱からお隣さんへの引き込み線は、私の土地の敷地内上空を通っています。
左寄せにした方が綺麗かな・・と思ったのですが、電力会社いわく、
「敷地内上空をお隣さんへの引き込み線が通ってしまう。電気を供給する義務があるから避けられない。」
「回避するための支柱を立てるとなると、距離がありすぎて電圧が下がってしまうからムリ!」だそうなのですが、
本当に電圧が低下してしまうのでしょうか?
もし、そうなった場合、電圧を上げる方法はないのでしょうか?
専門的なことだけに、電力会社に丸め込まれている気がして、納得できません。
専門家のいろんな人の意見が聞きたいので、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えっと、結論から、言いますと、あなたの納得できないのが正しいです。
まず、電線をのばすと、電圧が低下するのは「一応」事実です。しかし、それを解決できないなら、所詮彼らには、日本中にくまなく電気を送ることは「不可能」です(どこの電力会社かは知りませんが、電力会社のサポートしなければいけない領域は、あなたの家と隣の家の距離より圧倒的に大きいんですよ?(笑))
電線の距離をのばすと、電圧が下がってしまい規定の電圧が送れなくなる距離は確かに存在します。もし、あなたの家を迂回する形で電線を張ると、その距離を超えてしまうにしても、当然、手は存在するわけです。
今度、家の外で、一般家庭に配電されている電線をちよっと注意してみてください。多分、下に縦に並んだ電線が3本走っています。その上に、水平に並んだ3本の電線が大概の場合走っているはずです。
上側の電線を高圧線と言うんですけど、普通、家庭に送る電線は、家の近くまでは、高圧線で送電して、電柱にトランスを設け(電柱に、時々大きめの丸い金属の円柱がついてるのがありますね。あれです。)電圧を下げてから、付近の家に電力を供給します。このトランスからの距離があまりに遠くなると、まぁ、電圧が規定値を下回るポイントは存在するわけですが・・・
もし仮に、あなたの隣家への電線の長さがぎりぎりでこれ以上のばせないとしても(とても珍しいケースですが)、付近の電柱に新しいトランスを設ければすむだけの話です。もし高圧線を引いていない電柱であれば、高圧線を引けばよろしい。
当然、電力会社側も、工事費用もコストもかかりますが、彼らに、「電気を供給する義務」があるなら(実際にあります。)、費用やコストは問題になりません。
というわけで、技術的に不可能ということは、けっしてありません。
ここから先の問題は、多分、ここのカテゴリーの外の話です。
実際に、あなたの土地の入り口の真ん中にある電柱を、あなたが「法的に」移設させる権利があるかどうかです。今のあなたの話を聞く限り、電力会社の社員は、「言われたらどけなきゃしょうがないよなぁ~。でも、お金も手間もかかるしめんどうだなぁ~。どうせ相手は素人だしぃ~」と聞こえてなりません。つまり、その社員は、移動する義務が自社にあると考えているんじゃないかなという気がします。
正確な土地と電柱と電線の位置関係を、「法律」カテゴリーの方に記載して、法的にどうなのかを質問してみた方がよろしいかもしれませんね。もしかすると勝ち目があるかもしれませんよ。
ありがとうございます!
専門的なことでわからなくて
うまく丸め込まれるところでした。
早速、電力会社にメールを送ってみました。
しかし、この会社だけは・・・
みなさんの意見を聞いていると、ますます不信感が募ります。

No.4
- 回答日時:
>本当に電圧が低下してしまうのでしょうか?
疑問です。ご質問者の宅地の大きさは.農家としてもせいぜい300坪ですから.いくら迂回しても100mも違わないでしょう。
400m離れていても「電圧が下がらない」からトランスの移動はできないと.断られたことがあります。
東京電力の場合.経済分岐点(東京電力の電線とユーザーの電線のつなぎ目)で常に95vを下回った状態が「電圧が低下した状態」であり.それ以上あれば.「下がっていない」とされる
と.電圧測定機を置いていった人が言っていました。
>電圧を上げる方法はないのでしょうか?
実質的にないです。トランスを移動する方法だけです。
この回答への補足
この質問に答えてくださった方々、
感謝の気持ちでいっぱいです!!
腹が立って、某電力会社に電話しました。
「すいません」
の一点張りで、こちらの意図通り移動してもらえる
ことになりました。
しかし、素人やと思ってナメてるのが丸わかり!!
はっきりと言ってやりました。
「そんな仕事してるから、叩かれるんや!」と。
昨日「ムリ」って言ったことがなんで覆るわけ!!
初めから、ちゃんと仕事しろよ!!って
感じです。
もぉ~すっきり!!みなさん、ありがとうございました!!!
ご回答ありがとうございます。
今土地のの前にある電柱にはトランスが設置してあります。
で、隣りのお家との距離は30Mもないと思うのですが・・・。
みなさんの意見を参考に再度、電力会社に交渉中です。
ありがとうございます。
また、結果をご報告させていただきます。
No.2
- 回答日時:
どこの電力会社ですか?そんなことをいっているのは?
電柱の立っているのは、民地(個人が所有する土地ですか)道路等の公有地ですか?
寄せると、隣地との境へいくのでしょうか?
どちらにしても、「お客様(電力会社は需要家)」ともいいますがの所で規定電圧に収まっていまければいけないはずです。
多分、隣地への交渉や電力会社が費用負担するのを嫌がったのではないでしょうか?
再度、電力会社さんと話されたら、それでもうじゃうじゃいうようなら「電線が近くにあって電磁界の問題が心配でどうしてもどかしてほしい」、「監督官庁(経済産業省)に相談してみますは」などといわれては
この回答への補足
ちなみに、今電柱が立っているのは、市道です。
支線側のお隣さんに引込み線があるのですが、
お隣りさんは支線が境界にくるのは認めるが、
電柱が境界に来るのは認めないそうなのです。
だから、反対側の端(当方敷地内)に
電柱をもってきてもらおう思ったら、
そのように言われてしまったのです。
ありがとうございます。
参考になりました。
その電力会社はズバリ!今話題の電力会社です。
体質的なものでどうにもならないのでしょうね、
アノ電力会社だけは。
九州電力さんや四国電力さんや東京電力さんなんかは
わりかし対応がよいと聞いてます。
この地方に住んでいる限り、この某電力会社とお付き合いしなければならないので・・・(涙)
電力会社も選べるといいのに・・・。
No.1
- 回答日時:
>距離がありすぎて電圧が下がってしまう…
昨日もお答えした者です。
電柱が、隣家から見て遠くなる方向へ移動すれば、隣家への引き込み線が長くなり、電圧が落ちるという電力会社の言い分は、半分当たっています。
半分当たっているというのは、
★電圧降下は、電線の長さに比例し、電線の断面積に反比例する。
からです。
距離が伸びた分を補償するため、電線を太い物に取り替えればよいのです。素人と思って、ここを説明していません。
隣家の引き込み線はどのくらいありますか。長くても50mぐらいのものですね。
もちろん、電線の太さにも限界がありますが、50m先の住宅に供給する電線が限界オーバーになるなどのことは絶対にありません。
ありがとうございます。
参考になりました。
特に「★」の部分が。
泣き寝入りしたくないので、
早速、今話題の某電力会社に(今話題の)
電線を太くする方法もあるのでは?
と、メールで問い合わせをかけてみました。
返事が楽しみ・・・。
全く、アノ会社だけは・・・って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 一戸建て 電気工事 東電引込みの件 1 2023/05/22 12:48
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 一戸建て 重要事項説明書 敷地内電柱 5 2023/05/26 18:13
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
東電の昔のマスコットは?
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
日本人は緊急時でも冷静??
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
電力会社から停電予定のチラシ...
-
電柱と家との間の距離について...
-
☆東京オリンピック決定で・・・☆
-
電気点検の会社?
-
KVAとkvarの違い
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
北陸電力はなぜ電気料金が低い...
-
東電、政府の言っていることは...
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
祝♪嘘で獲得?東京オリンピック...
-
なぜ都知事選に原発問題が焦点に
-
東京オリンピック決定らしいですが
-
菅首相、稼働中の浜岡原発4、5...
-
41度、日本記録の猛暑も原発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
動力の対地電圧
-
高圧受電設備の保護について
-
PASの扱い方
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
おすすめ情報