
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A.No1,2の回答者でお礼を読んで追記。
用途(ミュージックサーバー)を考えると初回だけ時間がかかるのを我慢すればよいだけの気がします。
用途的には100Mbps程度の転送速度で十分だと思いますしライブラリ化する際でも大量にまとめて作業しないかきり100Mbps程度の速度以上は必要ないはずです。現状で10MB/s(100Mbps)以上の転送速度が出ているわけですから。
ちなみにBS放送のFHD映像(1920x1080)でも放送波自体は24Mbpsの転送速度でしかありません。
No.2
- 回答日時:
A.No1の回答者で追記です。
>設定の変更等でなにかいい解決策がないでしょうか?
設定云々の内容ではありません基本NASの買い替え。
4TBの転送にかかる想定(希望)時間が不明なので的確な回答は無理ですが以下のような考え方もあります。
OSのファイル共有を利用する前提で、NASもどきPCを作る。
RAID機能付きマザーでHDD4台のRAID5構成だと200MB/s以上の転送速度が見込めるのでGigabitネットワークの理論値(110MB/s)で転送が可能なはずです(それなりにコストはかかりますが・・・)。
※自作派なら余剰パーツ使って安価に実現できるかと。
やはりそうなのでしょうか。余っている機器があったのでミュージックサーバーを立ち上げたのですが、後は時間をかけて少しずつ転送するしかないですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
単にCRNS35NASの性能が低いだけでは?。
>これでは4tbのデータを転送するのに膨大な時間がかかりそうです。
Gigabitイーサネットの理論値(約110MB/s)でも36000秒(10時間)かかる計算になりますから元々無理があるのでは?。
以下は参考になりそうな情報(現実を理解してください、Gigabit対応NASで70MB/s程度の転送速度がでる製品もあります)。
SATA6Gbps接続でもHDDの実効転送速度は100MB/s~200MB/s程度しかありません。
HDD8台のRAID0(実行転送速度1GB/s程度)で構成した場合でも1時間ちょっとかかる計算になります(10Gigabitネットワークの理論値)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
HDMIケーブルをつないでもTVにPC画面が映らなくなった・・
モニター・ディスプレイ
-
7
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
8
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
9
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
10
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
11
PCのディスプレイを追加したのですが、いまひとつ、画像がスッキリしません。
モニター・ディスプレイ
-
12
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
エレコムのワイヤレスマウスを購入したのですが……
マウス・キーボード
-
14
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
液晶タブレットを外してからHDMI接続のモニターが認識しなくなった
モニター・ディスプレイ
-
16
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
17
FMVのデスクトップPCが立ち上がらない。
デスクトップパソコン
-
18
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
20
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
redhat(EUC)にPC(SJIS)からffft...
-
未使用ファイルの削除(HPビル...
-
固定電話→携帯への転送方法&固...
-
GoogleのMAPが正常に表示されない
-
ホスト名がlocalhost.localdoma...
-
DNSサーバーが応答しません
-
IP Messengerは、社内のみんな...
-
FFFTPでホストに接続できません!
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
ホームページ作成後のドメイン取得
-
ロリポップでffmpeg
-
TiddlyWiki+DropboxのWeb公開?
-
一つのドメインで、複数のサー...
-
モバイルルーターN-01Hを購入し...
-
テザリングで繋がる Wi-Fiで繋...
-
疑似転送アダプターみたいなも...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
作ったホームページにアクセス...
-
1つの「ホームページビルダー2...
-
NASの転送速度が遅い
-
ホームページビルダー20での転...
-
未使用ファイルの削除(HPビル...
-
FTPサーバーでの拡張子の不思議...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
ホームページビルダー16 PC故障...
-
ホームページビルダーで作って...
-
サーバーに転送できない
-
redhat(EUC)にPC(SJIS)からffft...
-
WIN7のPCでのHPビルダ...
-
ライブカメラを導入したいので...
-
【フリーソフト FFFTP】 ファ...
-
Yahooでホームページを作成する...
-
ホームページを更新したいのですが
-
FTPの接続継続時間について
-
ビルダー使用 トクトクに転送...
-
ホームページビルダー16 初期...
おすすめ情報