重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

流れ作業で最終確認者が確認ミスそれで 是正書類を書くことに

質問者からの補足コメント

  • どのように書くかわかりません。教えてください

      補足日時:2017/07/24 06:53

A 回答 (2件)

是正処置報告書を書くときの注意や要件は…



件名(表題)、年月日(発生年月日、是正処置実施年月日、報告書作成年月日)、発生部門または作業名、不具合内容(何をどう確認ミスし、どんな結果になったか、つまりどんな損失をもたらしたか)、不具合を発生させた原因(その不具合の発生を許してしまった仕組み上の欠陥)、当面の処置(その不具合にどんな手を打ったかの処置)、是正処置内容(原因に対する処置=再発防止策、つまり原因の除去、すなわち誰がそれをやってもミス(不具合)が生じえない仕組みの改善)、是正処置内容の検証(是正処置内容が確かに効いて再発していないことをどう検証したか、第三者の検証がベター)

これらが全部書ければ完璧です。
    • good
    • 1

会社に書式は無いのでしょうか?



是正書類なので、日付、ミスが起きた時間など先ずは誰が何処で何を?を記入。

ミスの種類。
例えば、商品破損など。

そして、時系列。

ミスの理由。
ミスを犯した人が睡眠不足など、、慣れが生じ、、とか。

そして、是正処置内容。

管理者コメント。

今後の対策。

などの流れで記入すれば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!