
仕事を一生懸命にしていますが、時々ミスをしてしまいます。
慣れている作業は正確にこなしてますが、未経験の作業は間違ったやり方なので、結果きつく叱られます。
慣れない仕事や初めての事は、作業の内容や方法をしっかり上司に確認したうえで行えば良いとは思っていますが、つい自己判断でやってしまいミスをします。
ミスの内容にも寄りますが、スタッフに示しが付かないレベルや迷惑を掛けることであれば、全員通知で あと反省文を書かされます。
ミスをした後、上司に謝りましたが……
明日、出社した時にその全員通知での反省文だったら どうしょうかと恐ろしい思いです。さらし者にされたくないです。
家に帰れば、嫁に家の事でダメ出しされるし、本当に自分はダメ人間なんだなぁ
と考えて、自信を失くします。
辛くて気持ちが固まってしまいます
今後、どうすれば良いのでしょか?
逃げることなく、ちゃんと向き合って克服したいです
厳しい御意見も覚悟しています
情けない相談内容ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
転職したわけですから、仕事に慣れる、環境に慣れる、ということで、緊張感はありますよ。
それだけでもストレスになっていると思います。
問題なのは、自己判断ですね。
未経験な作業は、キチンと正しい手順を教えて貰って、遅くてもいいので丁寧に確実にやることです。
手順を身体が覚えてしまえば、速くて正確にできるようになります。
まだまだ先は長いですから、確実にミスをなくすことを考えることですね。
あとはミスしたあとのことです。
どうやってリカバリーするかですね。
人間ですからミスは出てしまいます。
その時にどうするかで、被害を最小限に抑えることができます。
キチンと原因と向き合えば大丈夫ですよ。
自己判断でなく、上司に作業内容の手順をきちんと確認して 行います。
出来るようになれば、スピードアップして行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もよく似たことがあります。
忙しい工程に応援に行かされ、そこで作業をする時は、初めての作業で慣れないし、ポカミスもしたことがあります。
その時は、情けないなと思い、気持ちも落ち込みましたが、日が経てば、いい勉強になったなと気持ちも変わりました。
失敗は、気持ちも落ち込みますが、後々自分の経験にプラスになります。
また、今後失敗が発生しないように作業改善が行われるでしょう。
大丈夫!気にすることはないですよ。
教えかたが、へたくそだったんだと、それぐらいの気持ちになってください。
確かに、指導がきちんとされてないので
失敗が起きやすい現場です。分からないことは、独断でなく 作業内容をきちんと確認した上で行います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
女性はイケメンやマッチョなど...
-
何度も何度もミスがないか確認...
-
自動車整備士は指を切ったり車...
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
話をしている最中に部下に電話...
-
警察官と刑事の違いについて
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
仕事中の言葉遣い
-
部下が上司に親を紹介した時、...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
承認者不在時の押印の仕方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アラサー独身女です。 向いてい...
-
新入行員
-
女性はイケメンやマッチョなど...
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
お客様に怒られた後・・・
-
入社3ヶ月目でミスばかり続いて...
-
個人情報の誤送付を防止する方...
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
事務のミス
-
天然すぎて仕事ができない女・・・
-
機械加工で失敗が多い 助けて
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
ピッキング ケアレスミス防止と...
-
仕事のミスありますか?
-
仕事を一生懸命にしていますが...
-
何度も何度もミスがないか確認...
-
【相談】HSP気質の親友の事です...
-
あまりに自分の仕事のミスが多...
-
医療事務で働いている方、お願...
-
仕事のミスが多く自己嫌悪に陥...
おすすめ情報
以前の仕事は、25年間続けあまりミスやトラブルはありませんでした。
社長からも信頼されていました。
今の会社は、転職して10ヶ月余りです。
スキルがゼロのスタートでした。