
何度も何度もミスがないか確認してしまう自分の性格をなおしたい・・
わたしは事務職をしています。
父親がかなり厳しく、子供のころからミスをするとひどく怒られていたためか、大人になっても必要以上にミスがないかどうか、何度も何度も確認してしまいます。
そのおかげでほぼミスはなく、会社でも『ミスがない人』と評価はされています。
(働いてる会社は公的な書類をつくったりするので、パンチミスは絶対に許されない細かいチェックがあります。)
ただ、その反面、人に気づかれないようにですが、
・自分のメモを念のためといちいち覚えてることでも見直してしまう
・入力ミスがないか4~5回見直す
ということを毎日してしまいます。
当然その分、作業効率が悪くなるので、暇な仕事ならいいのですが、忙しいときは本当に自分自身疲れて、こういう性格がいやになります。
実際に、4~5回も見直せばミスがないのは当然のことであって、一度の入力でパンチミスなどない人が本当に仕事ができる人だと思います。
性格的なことは仕方ないとあきらめてますが・・
仕事中はできるだけ無駄なく、仕事がさばける人になりたいです。
そこで私がイメージする仕事がさばける人は、短時間で大量の入力をし、パンチミスもない人なのですがそういう人は
(1)何回くらい見直しをしてるのでしょうか?
(2)仕事中はいっさい他のことは考えてない、集中してるからでしょうか?(自分は入力しながら、他のことを考えたりついつい無意識にしてしまいます。)
(3)何かコツはありますか?
これから繁忙期に入るので、もっと作業効率アップできるにはどうしたらよいか試行錯誤しています。
(1)(2)(3)以外でもなんでもいいので、ご存じの方、こうしたらいいよ!
というのがありましたら教えていただけないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミスということに関して言えば
人は必ず失敗する。
ヒューマンエラーを回避することはできない。
と言う立場で運用されている仕事が多いと思います。
人の注意力には限界があり、どんなに注意深い慎重な人でも
疲労や錯覚などでヒューマンエラーを起こす可能性があり
従ってミスを未然に防ぐ、人がミスした場合に安全な方に自動で動くというような
対策を講じているのが一般的でしょう。
予防的な対策としては
KYTや指差喚呼、勤務時間や休息の管理、
チェックリストやチェックシート、
複数の人によるダブルチェックなどだと思います。
そのような定型の仕事の場合
透明なフィルムでチェック用のシートを作ったり
予め仕分けして分類してから作業したりすることが
ミスを少なくできるかもしれません。
考えなくてもミスがあればわかるような
シートやリストが工夫できれば能率が上がると思いますが。
アドバイスありがとうございます!
>ヒューマンエラーを回避することはできない。と言う立場で運用されている仕事が多い
→ たしかにそうです、わたしの会社でもダブルチェックやトリプルチェックがあります。
なのでわたしひとりが4、5回も見直すよりもチェックは他の人にお願いし、次のことをした方が効率よいのです。
チェックシートもあるのですが、それをつけもれがないかまた見直してしまう自分です。。
指差し確認はしてませんでした、さっそく実践してみます、ありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
あなたの長所です。なおす必要はないと思います。たぶん直しにくいので、うまく利用したほうがいいと思います。
私も小さい頃からそうでした。人一倍、単純に移す作業や入力したもののチェックはくどくやります。特に絶対間違っては修正が困難なものに対しては、チェックした後でも、人が見ていないときにもう1回やったりします。
どうしても時間を短縮したいなら、チェックは集中して2回までとか、決めればいいと思います。自分の集中力に自信がなかったり、チェックの最中、別のことを思いついたりしてイマイチ散漫にならにないようしています。
>チェックは集中して2回まで
→ そうですよね、集中してやれば2回で十分だと思います。要は集中してないから、自信がないのかもしれません。わたしも頭の片隅で別のことを考えたりして散漫になることあります。
貴重なアドバイスありがとうございますm(__)m!
No.4
- 回答日時:
>チェックシートもあるのですが、それをつけもれがないかまた見直してしまう自分です。
。人は思い込みや錯覚があるので
作業時間が長くなって疲労すると
自分のミスはミスと認識できない場合が多くなります。
なので他人にチェックしてもらう方が発見しやすいのですよ。
チェックシート、リストを使うのなら
考えずにシートに従って淡々と行わないとミスを素通りします。
人が集中できる時間には限度があります。
訓練された人でも1時間集中できる人はほとんどいません。
適宜休息を取らないと散漫になります。
集中して仕事をする人は
集中する為に何かしらの導入儀式を行っています。
手術をする外科医とか、磁器の絵付けをする職人とか
プロスポーツ選手とか
プロ選手はTVでも目にする場面があるかもしれませんが
体を使った動作を毎回同じ順番で繰り返すということです。
たびたびありがとうございます、
>チェックシート、リストを使うのなら
考えずにシートに従って淡々と行わないとミスを素通りします
→そうなんですか、やってみます
>訓練された人でも1時間集中できる人はほとんどいません
→たった1時間ですか、だらだらするより集中してサクサクできる人になれるようがんばります
No.3
- 回答日時:
>ただ私の前からいる先輩は入力も速いしミスも少ないので自分もついていくのに必死です。
少ないだけであって ゼロではありませんね
その少ないミスに気づかず 大事になる事って多々あります
たとえば お金を扱う仕事であったり 契約書であったり・・。
請求金額の桁を1つ間違えた・・。
大きな損失になりますよね?
今のスタイルを貫きましょう
急がば回れです!
たびたびありがとうございます!
たしかにゼロではないです。大ごとになってからでは遅いですもんね、アドバイスありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
ん? ナニがいけないの?
>そこで私がイメージする仕事がさばける人は、短時間で大量の入力をし、パンチミスもない人なのですが>そういう人は
こんな人間などこの世には存在しません!
ミスをすればその対応で数倍の時間を浪費し金銭的な損失や信用を失う可能性が生じる
ミスがなければそのような問題は起こらない
チェックは大切です
直す必要はないでしょう
ワタシはチェックが嫌いな人間のタイプでケアレスミスが多くて
困っています 性格なんで直らんと思っています
うらやましいです
絶対に直してはいけません 今以上の苦痛を味わうことになりますよ!
>ミスをすればその対応で数倍の時間を浪費し金銭的な損失や信用を失う可能性が生じる
→ そうなんです、それがおそろしくて何度も見返してしまいます。
ただ私の前からいる先輩は入力も速いしミスも少ないので自分もついていくのに必死です。
>直す必要はないでしょう
→ そう思っていただける人もいらっしゃると思うと、気がすこし楽になりました。 ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 会社・職場 職場のミス 犯人探しはした方がいいのか、しない方がいいのかどちらが正しいのでしょうか? 8 2023/06/01 11:44
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 仕事術・業務効率化 ピッキング 4 2022/11/18 10:52
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 会社・職場 バイトでミスをしまくる件について。 私は5年間続けているバイトがあります。その仕事は雑貨を売る仕事で 5 2023/02/24 07:17
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務のミス
-
是正処置の書き方がわかりませ...
-
お客様に怒られた後・・・
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
どうしても確認できない。 主は...
-
作業の最終確認が甘く、ミスが...
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
地方公務員の事務のミスは国会...
-
仕事の進め方が改善できません...
-
仕事と人間関係とお金の失敗で...
-
YouTubeで「見るだけで一生お金...
-
個人情報の誤送付を防止する方...
-
私は良く慌ててしまいミスをし...
-
仕事を一生懸命にしていますが...
-
天然すぎて仕事ができない女・・・
-
仕事のミスが多く自己嫌悪に陥...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様に怒られた後・・・
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
入社3ヶ月目でミスばかり続いて...
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
仕事と人間関係とお金の失敗で...
-
事務のミス
-
個人情報の誤送付を防止する方...
-
天然すぎて仕事ができない女・・・
-
仕事で勘違いからミスをしてし...
-
標語を考えて下さい
-
何度も何度もミスがないか確認...
-
能力ないのにせっかち。
-
ケアレスミスをなくすには?
-
ミスをなくすのに一番効果的な...
-
是正処置
-
作業にミスが多い後輩への指導...
-
地方公務員の事務のミスは国会...
-
機械加工で失敗が多い 助けて
-
最近、仕事でのミスが多く凹ん...
おすすめ情報