

たいして仕事ができるわけでもないのに、「早くできないとバカにされる!遅いのは罪、ありえない!!恥ずかしい!」という焦りと不安と恐怖が舞い込みます。
仕事でも家事でも、またパソコンの動作がたまたま遅いときもそうなります。
客観的に見たら、「できないくせに急がれても、余計ミスしたり、手元も危なっかしいし、余計迷惑!」ですよね。
でもいざモタモタが始まると、コンマ数秒で「遅いのダメダメダメ早くできなきゃダメダメダメダメ!」の思いで一杯になります。
そうでなくとも、誰かから常にバカにされてると無意識に思っています。常時心がぷるぷる震えている状態です。
今はかろうじて大きなミスにまでは至っていませんが、「遅くても丁寧に、焦らないで」と、まずゆっくり考えてから動くという姿勢を身に付けたいです。
そこで、職場や学校にいるせっかちな人に、こんな大きなミスされてかなり迷惑した!というようなご経験がありましたら、ぜひ教えてください。愚痴も歓迎です。
自分がどれだけ迷惑かけてるか、かける可能性があるかを焼き付けて直したいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
せっかちで間違いがでちゃう人については大きなミスってよりも日常の細かなミスがあるせいで組織全体の業務スピードが落ちることがそもそも迷惑になります。
うちにも仕事は早いんだけどよくミスするって人がいるんですが、その彼のせいで困ってるんです。
・チェックする側からすると、あってて当然。できてることを確認するはずが間違ってないかを確認する羽目に・・・
そのため、チェックする人は作り直すくらいの時間をかけてチェックしなきゃいけない。
(それこそ演算式が全部足されていないとか・・・だから紙で渡されてもデータもちょうだいって言って全検証しなきゃ心配で
OKだせない)
・でもって、細かいミスする人だから安心して仕事が任せられない。(この時点で組織としては担当をつけられない)
・でもって(うちのは)じゃそれそのまま部長に持って行ってみなよというとそっからチェックをする。(普通はそのチェックをこっち
に持ってくる前にするもんだろと。僕にはチェックなしで出していいのか?)
>誰かから常にバカにされてると無意識に思っています。常時心がぷるぷる震えている状態です。
この思いを速さより正確性に傾けたほうがいいと思います。
自分のやったものを自分の責任で相手に渡せるというところに責任感を持ったほうがいいかと思います。
間違いの多い人については新入社員を教育するような目で見なきゃいけないのが辛いですね。
具体的な事例を記していただき、ありがとうございました。
上の人が、自分の見えないところで、自分がしたミスを処理しているのか?を考えた方がいいですね。
結果的に、自分の仕事に責任を持ててないなと思いました。
今後はそれを重視して、今行った行動がこの後どう左右するのか?を、まず一度頭を冷やして、考えるようにしていこうと思います。

No.2
- 回答日時:
そこまでわかっているなら、ゆっくり確実にやることです。
いそいでやってきて、できていない、直せといって返してすぐ持ってきて、またできていない、
これは本当に疲れます。
海外の仕事でほんとうにこれを感じます。
お隣、韓国の文化はとにかく「速く」です。
すぐやることがよいことと思われていますので、とにかく速い、でも業務品質は高いとは言えない。
こちらで教えていることはきちんと手順をふんでやること。
マニュアルをきちんと整備して、それにのっとってやること。
要領よくすることと、手を抜くことは違うこと。
などなど毎日のよに話しています。
まず指示されたことを自分の言葉に置き換えて確認すること。
何をどのレベルまですることを要求されているか、
遅くても確実にすること、そうすればそれを早くしていくことはできます。
亀でいきましょう。
ありがとうございます。
お国が違うと文化はまるで違うでしょうし、大変かと思います。
>要領よくすることと、手を抜くことは違うこと。
>まず指示されたことを自分の言葉に置き換えて確認すること。
何をどのレベルまですることを要求されているか、
遅くても確実にすること
先の回答者様へのお礼にも書きましたが、「早くしようと焦った結果できたもの」のその後に責任を取れるか?ということが欠けていることに気づきました。
努力してる亀より、結果的に手抜きになるウサギの方がバカにされている、と思考転換していった方がよさそうですね。
「結果」を意識していこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 異動して3ヶ月、毎日が辛いです 3 2023/04/18 13:14
- 会社・職場 仕事できない何も取り柄がない自分に悲しくなる 2 2023/03/13 20:49
- その他(社会・学校・職場) 人に迷惑をかけない生き方をしたいです。 私は人に迷惑をかける生き方しか出来ません。どう行動しても、人 11 2022/08/22 04:35
- 学校 これまで通り、出来ていたことをする方法をご教示ください。 4 2022/11/15 14:15
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 新卒・第二新卒 新入社員ですが1年経たずに辞めてもいいでしょうか。 3 2022/08/13 20:33
- 会社・職場 50代前半、パート社員です。再就職して約1ヶ月ほど過ぎましたがなかなか緊張が取れません。覚える業務も 3 2023/05/29 17:27
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業にミスが多い後輩への指導...
-
仕事が遅い・・・・
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
仕事のミスありますか?
-
仕事で失敗ばかりの自分を変え...
-
わからないです。教えて下さい。
-
仕事の進め方が改善できません...
-
何度も何度もミスがないか確認...
-
アラサー独身女です。 向いてい...
-
支払い拒否クライアントへの対応
-
仕事でミスしない為には。
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
個人情報の誤送付を防止する方...
-
仕事と人間関係とお金の失敗で...
-
仕事で多岐なミスをしてしまい...
-
仕事の飲み込みが悪いのを改善...
-
仕事で昨日ミスしました。いつ...
-
仕事でミスばっかりします。ミ...
-
僕は20歳男性です。 一ヶ月前に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様に怒られた後・・・
-
自動車整備士歴、8年目です。 8...
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
入社3ヶ月目でミスばかり続いて...
-
仕事でミスをしてしまい次はな...
-
仕事と人間関係とお金の失敗で...
-
事務のミス
-
個人情報の誤送付を防止する方...
-
天然すぎて仕事ができない女・・・
-
仕事で勘違いからミスをしてし...
-
標語を考えて下さい
-
何度も何度もミスがないか確認...
-
能力ないのにせっかち。
-
ケアレスミスをなくすには?
-
ミスをなくすのに一番効果的な...
-
是正処置
-
作業にミスが多い後輩への指導...
-
地方公務員の事務のミスは国会...
-
機械加工で失敗が多い 助けて
-
最近、仕事でのミスが多く凹ん...
おすすめ情報