プロが教えるわが家の防犯対策術!

「行」の部首は、「彳(ぎょうにんべん)」では無く、「行(ぎょうがまえ、ゆきがまえ)」であることが、このサイトの過去問にありました。
 漢字の部首は、その元となった字で表されることがしばしばあり、「氵(さんずい)」は「水」、「忄(りっしんべん)」は「心」、「犭(けものへん)」は「犬」という具合です。
(例:「池」の部首は「水」と表記されている書物が多くあります)
この考え方から行くと、「彳(ぎょうにんべん)」は「行」の字が元になったと思いましたが、「彳(ぎょうにんべん)」と「行(ぎょうがまえ、ゆきがまえ)」は別の部首という扱いを受けていて、「役」「後」「待」などの部首は「ぎょうにんべん」、「行」の他「術」「街」などは「ぎょうがまえ」になっています。
 ということは、「ぎょうにんべん」と「ぎょうがまえ」の間には、直接関係が無く、別々の部首だということでしょうか。

A 回答 (3件)

「行人偏(ぎょうにんべん)」と「行構え(ぎょうがまえ)」とは別扱いです。

しかし、「行人偏」は「行」の字由来ということで間違いありません。しかし、「行」の字そのものは「行構え」の最初に配置されています(「漢字源」による)。過去の辞書でも取り扱いに困ったことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/28 14:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/28 14:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/28 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A