重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地理学について詳しくない人に、地理学はどのような学問かを説明するとします。どのような説明になりますか?「『ブラタモリ』の番組のように古い地図を持って歩く」とか「『探偵!ナイトスクープ』の番組のようにどこの地域の人がアホという言葉を使い、どこの地域の人がバカという言葉を使うか調べる」とかが良いですか?テレビ番組の例を出したら分かりやすいと思いました。後者は民俗学にも含まれるかもしれませんが。

A 回答 (4件)

地学に似たとこあり

    • good
    • 0

場所によって、気象条件が違ってきます。



気象条件などが違えば、生産物にも
違いが出ます。

生産物が違ってくれば、その地域の産業が
違ってきます。

その地域の国民性なども違ってきます。

違いは気象条件だけではありません。
地域によって、石油や鉱物など
採掘できる資源なども違ってきます。
それは産業にも、国民性にも影響します。

そういうことを学ぶのが地理学です。
    • good
    • 0

ネットをお使いのようですから「地理学」で検索し勉強してください。



何であれ、他人様に説明するには知識とともに十分な理解が必要です。
生半可な知識で見栄を張れば、すぐにボロが出ますよ。
    • good
    • 0

地理学は、空間ならびに自然と、経済・社会・文化等との関係を対象とする学問の分野です。


地域や空間、場所、自然環境という物理的存在を対象の中に含むことから、人文科学、社会科学、自然科学のいずれの性格も有します。
元来は農耕や戦争、統治のため、各地の情報を調査しまとめるための研究領域として成立しましたが、現在は、自然科学ないし人文科学、社会科学の一分野として、地域ごとに異なる空間的異質性を説明することが求められるようになりました。

地理学が論じられる際は、ほとんどがこの系統地理学(自然地理学・人文地理学)の諸分野となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!