アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

抗生物質耐性菌が蔓延することによって遺伝子学的な観点から、何が問題となるのですか?

A 回答 (5件)

遺伝学的な観点というより、医学的な観点から、問題になるでしょう。



抗生物質耐性の病原菌が増えれば、治療が困難になりますから。

では、病原菌じゃなければいいのかというと、それでも問題があります。抗生物質に対する耐性という能力は、プラスミドと呼ばれるDNAに含まれることが多いのです。この、プラスミドは、別の種の菌にも、ごくまれにですが、取り込まれることがあります(水平伝播といいます)。
そうすると、病原菌でなくても抗生物質耐性菌が蔓延してしまうと、その能力が病原菌に移ってしまう可能性がでてきます。特に、病原菌は、抗生物質によっていつも痛めつけられていますから、万一、抗生物質耐性の遺伝子をもらったものがでてくると、そういう物が選択的に繁殖してしまう可能性が高いのです。

この回答への補足

ありがとうございます。
抗生物質耐性のプラスミドによって耐性菌がつくられるときは、プラスミドを制限酵素で処理して、遺伝子を組み換える必要はないのですか?
また質問してしまってすみません。

補足日時:2004/09/03 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/03 23:22

3たび、#1です。



#3さんの説明の最後の部分がちょっとちがいますので、誤解が広まるのを防ぐという意味で、あえて指摘させて頂きます。

ウイルスは、そもそも細菌ではありませんし、ウイルスにはもともと抗生物質は効きません。抗ウイルス薬というのが、最近、インフルエンザや、ヘルペスと言ったいくつかのウイルスに対してできていますが、これは、抗生物質とは呼びませんし、作用の仕組みが全く異なるので、抗生物質耐性の遺伝子では耐性になることはありません。

従って、ウイルスの突然変異による大流行の恐れがあるのは確かですが、それと抗生物質耐性菌の問題は、全く別問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2004/09/03 23:46

#1です。



まず、プラスミドそのものに、宿主特異性というものがあります。
近縁の種であれば、なにかの拍子に他の種の菌に入れば、そのまま、そのプラスミドが保持されます。
隔たりの大きな種の場合は、そのままでは、保持されません。
もともとその菌が持っていたプラスミドと組換えがおこったり、染色体DNAのなかに組み込まれたりしないと保持されません。
これを、効率的に、短時間に、人為的に行おうとすれば、制限酵素で切って、つないで、という操作になります。しかし、遺伝子組み換えというのは、人為的にだけおこるものではなく、自然界でも起こりうるものなので(確率は低くなりますが)、そういう操作をしなくても組換えがおこる可能性がないわけでは無いのです。

なので、「蔓延」というほどに増えてしまうと、確率的に無視できないことになってしまうかもしれないのが問題になります。

そこで、通常、抗生物質耐性遺伝子を用いた遺伝子操作をするときには、自然界に万一放出されてしまっても、とても生き延びられないような、「弱い」(なんらかの欠陥を持った)菌を宿主として用います。(生物学的封じ込めといいます。)

また、当然、自然界に出て行くこと自体も防ぐ努力をしています。(物理的封じ込めといいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。どうもありがとうございます。
遺伝子工学についての基礎知識がほとんどないので、
本などを読んでいても、単語がわからず全く意味が
わからなくなってしまうことがあって困っていました。詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 23:44

#2の方の意見に補足するような形になるのですが、


耐性菌が、結核や淋病で出てきていて、そのために治療を困難にしており、抗生物質の大量投与について問題になっています。
また、耐性菌が他の伝染性の病気にも耐性情報を伝達している可能性がありますので、そのためにいままで治療に使えていた抗生物質が効かなくなる危険性を含んでいます。

最悪の場合、既知のウィルスの突然変異による大流行によって、人類への生命の危機をが生じる危険性があると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2004/09/03 23:45

遺伝子学的な観点はわかりませんが


抗生物質耐性菌が出現すると、その病気に対して有効な抗生物質がなくなってきますね
そして新しい抗生物質ができると、それに対する耐性菌がいずれはでてきます
そしてまた新しい抗生物質ができて
と、いたちごっこが続くわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2004/09/03 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!