
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
所持金の総額[7+3]を10Yと置くと
・兄 7Y
・弟 3Y
移動後の所持金総額[5+3]を8Xと置くと
・兄 5X
・弟 3X
双方の関係を勘案すると
・兄 7Y-300=5X
・弟 3Y+300=3X
→ 両辺を3で割ると Y+100=X
「兄 7Y-300=5X」に「弟 Y+100=X」を代入すると
7Y-300=5(Y+100)
7Y-300=5Y+500
7Y-5Y=500+300
2Y=800
y=400
この事から、当初の所持金は
・兄 7×400=2800
・弟 3×400=1200
No.7
- 回答日時:
兄と弟の所持金を x、yとすると
x/y=7/3 ①
(x-300)/(y+300)=5/3 ②
これを解くだけ
①から
3x=7y ③
②から
3x-900=5y+1500 → 3x - 2400 =5y ④
③―④
2400 =2y → y=1200
③から x=(7/3)y =2800
No.5
- 回答日時:
渡しただけなら「2人の合計が変わらない」ことを利用すれば簡単です。
最初の2人の合計は7+3=10、その後の2人の合計は5+3=8
この10と8が「実は同じ」なのだから、最小公倍数の40に揃えてしまいましょう。
そのためには、「7+3=10」は丸ごと4倍、「5+3=8」は丸ごと5倍すればいいです。
実際にやってみると、最初の2人は28+12=40、その後の2人は25+15=40となり
きれいに辻褄が合いました。あげたお金は3であり、これが実は300円なわけです。
したがって1が100円と分かり、当初の所持金は兄=700円、弟=300円と分かります。
No.4
- 回答日時:
300円渡す前の兄の所持金を7x ,弟は、3x
300円渡した後の兄の所持金は、5y ,弟は、3y
とおくと
7xー300=5y …(1)
3x+300=3y …(2)
とおけるから、
(1)+(2)より ,10x=8y ∴ 5x=4y
(2)より、300=3(yーx) ∴ yーx=100
∴ 5x=4(100+x) ∴ x=400 ∴y=500
よって
兄は、7x=2800 円
弟は、3x=1200 円
No.1
- 回答日時:
兄の所持金をx 弟の所持金をy とします
① 兄と弟の所持金の比は、7:3ですので
弟の所持金を7/3倍すると兄の所持金と等しくなります。
よって x=7/3y
② 兄から弟に300円渡すので、渡した後の所持金はそれぞれ
兄 x-300 弟 y+300
渡した後の所持金の比が 5:3になるので
(x-300)=5/3(y+300)
あとは①②の連立方程式を解きましょう。
①の両辺を3倍して 3x=7y → 3x-7y=0
②の両辺を3倍して 3(x-300)=5(y+300) → 3x-5y=2400
これを解いて x=2800 y=1200
∴兄2800円 弟1200円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 連立方程式の比の問題です 4 2022/10/18 00:07
- 中学校 以下の一次方程式の文章問題の解き方をお教え下さい。 兄と弟2人が持っているお金の平均は860円です。 1 2023/04/09 20:25
- 物理学 円運動では相手の時間の進み方がゆっくりになったり速くなったりしますか。 6 2023/01/30 16:32
- 物理学 平坦トーラスの空間で相対性理論は成立しますか。 1 2023/02/06 14:49
- 確定申告 相続後収入分の借方科目、貸方科目の入力 2 2022/10/01 10:25
- 数学 数的推理の問題です。 ある池のまわりを一周する道路がある。兄と弟がその道路上のA地点を同時に出発し、 5 2023/05/10 16:06
- 兄弟・姉妹 兄弟姉妹がいた人に質問です。 私がまだ赤ちゃん、姉がまだ2歳の頃、親にお粥を食べさせられました。それ 7 2023/08/15 08:07
- 子供 少子化でも、子供2人育てられない夫婦は負け組ですか? 4 2023/03/09 18:52
- 子供・未成年 悪ガキ兄弟には刑の重さを変えますか 5 2022/11/27 21:21
- その他(法律) 兄弟が勝手にした借金で回ってくる責任について 2 2023/04/26 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実母の死を知らされていません...
-
年下でも義理の姉?
-
障害のある兄、両親が亡くなっ...
-
代筆での保証人は有効ですか?
-
仏壇は誰が引き取るかについて ...
-
登記識別情報について
-
兄が妹を盗撮している家庭
-
女友達からお兄ちゃん扱いされ...
-
日本の双子観
-
道路管理者発注の工事における...
-
遺産相続問題です。父親が亡く...
-
遺産分割の審判で、相手方によ...
-
放置と放棄の相違
-
40年前に増築した床面積追加と...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
相続税について 母が亡くなりま...
-
叔母さんとの養子縁組について
-
印鑑証明・戸籍謄本・住民票を...
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
父が亡くなりなりました。 生命...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報