
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
右打者で説明します。
「引っ張る」は右打者ではレフト方向にボールを運ぶ打ち方のことです。
普通に腰の回転でフルスイングすると、それにつられて左肩から上半身が開くことによりバットはボールの右寄りに当たる角度になり、それによって左方向に飛んでいきます。
「引っ張る」は体の動きとしては自然なためクセになりやすく、草野球レベルだと振り遅れ以外は全部左方向にボールが飛ぶ右打者が珍しくありません。
プロに入るような一流の打者は体の動きをコントロールして意識的に引っ張ったり引っ張らなかったりするのですから大したものです。
「おっつける」は右打者では右手のてのひらでボールを押し出すようなイメージのバッティングです。
元々は違う意味だったらしいですが「流す」と同じものと捉えて差し支えありません。
この打ち方では体が開かないので、バットはボールの左寄りに当たる角度になり、それによって中央から右方向に飛んでいきます。
「おっつける」バッティングは力が入りづらくホームラン級の長打にはそうそうならないですが、振り回すバッティングになりがちで空振りも多い「引っ張る」よりも、ボールにバットを当てるという意味では有効な手段であり、あの王貞治さんも引退前の何年かはフォア・ザ・チームでおっつけたりしていました。
「おっつける」バッティングはスイングがコンパクトになりスイングのスピードも出ないので、インコースを突く速球や外に逃げる変化球をさばくにはかなりの鍛錬が必要とされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッティングセンターで球が速...
-
打つ時に前の肘が上にあがって...
-
バットが回った回らない
-
素振りをしていて変な所にマメ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
第一弾?第一段?
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
肘の内側は何?
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
守備側のタイム時における審判...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
エクセル2010 囲み文字
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ストライクとボールの順番について
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
丸1年とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報