dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格の悪さ、それが原因で過去に犯した過ちにとらわれて苦しいです。こんな自分を変えたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。どうか、ご助言お願いします。

私は、今年23歳になる大学生の女です。23歳というと、もう子どもではないですし、立派な大人のはずなのに、中身が小学6年生のままでとまっています。何をするにも、親の顔色を窺い、他人の目ばかり気にします。成人しているのに、自分で決めることができません。進路などの大きなことから、レポートのテーマなど些細なことまで、自分はどうしたいかより先にまず他の人はどうするのか、自分がどう思われるかを気にして心臓がギュウっとなり、心細くてたまらなくなります。そのくせ、些細なことでも引きずるため、なるべく人と関わらないようにしてきました。とにかく他人が気になってしょうがないため、友達のTwitterをチェックしまくったり、Facebookをみては高みの見物のような気分になったり、落ち込んだり、自分も鬱ツイートして、かまってもらおうとしたり、異常だと思います。自分には歳の近い妹がいるのですが、なんでも妹の真似をしたくなるところも嫌です。妹は私の存在など気にせず自分の意思でなんでも決めて頑張っているのに、姉である私は妹が気になってしょうがなく、情けないです。さらには昔から面倒くさがりで、嫌なことは後回し。オシャレもめんどくさく、化粧もろくにしません。お風呂も毎日入らなくても平気です。些細なことでも愚痴を垂れ流すし、常識ないし、気が利かないし、挙げたらキリがありません。こうやって自己否定することで、自分を守ろうとしているところがこれまたずるいし卑怯だと思います。他人から苦言を呈されることが嫌で(事実なのにかなり落ち込み引きずる)、でも苦言を呈されるような自分である自覚があるため、今まで逃げてきました。友達とトラブルになったときも、自分が悪いときもあったのに謝らずうやむやにしたり、自分は悪くないのに怖くて言い返せなかったり、相手が家族でも素直に認めなかったり...。自己否定してるくせに、いざ他人に言われると傷つくとか意味がわかりません。自分から否定しておくことで、他人に言われることから逃げてるのです。グダグダ書いてしまってすみません。この文章からもわかる通り、頭も悪いです。偏差値とかそういうのではなく、判断力とか共感力が欠如してると思います。私の家族は皆、家庭以外の場で家族の悪口を言っていないのに、私は些細なことでもすぐ友人に愚痴り、それが回り回って家族の耳に入ったりして、本当に幼稚というか、恥ずかしくて情けなくて嫌になります。その愚痴だって、まるで自分が被害者のように言っているけど本当は違うのです。全部自業自得なんです。Twitterで愚痴ばかり垂れ流し、それが家族にバレたこともあります。家族に申し訳ない気持ちもありますが、なによりそういう場で愚痴を垂れ流す自分がみっともないし情けない。これまでの自分を振り返ると、逃げてばかりだし、みっともないし、幼稚だし、情けないしで消えたくなります。気持ちを切り替えて頑張ろうと思っても、過去のこうした過ちが次から次へと頭に浮かび、昔からこんなクズだったのだから、今さら変わるなんて無理なのでは...と具合悪くなります。周りに迷惑かけまくってヘラヘラしてる自分の顔を思うと鏡を見るのも嫌になります。ですが、私はこんな自分のままこの先生きていくのが嫌です。自分を変えたいです。この腐った根性を叩きなおしたいのです。1年前から教育実習が憂鬱で具合悪くなるような、ネガティブでワガママな自分を変えたいです。ですが、もはやどうすればいいのかわかりません。もう半年も部屋に引きこもっています。学費親に出してもらって甘ったれてるのはわかっています。どう気持ちを切り替えればいいでしょうか。お願いします。どうかアドバイスをお願いします。長文すみませんでした。

A 回答 (5件)

まず人は大して他人に興味ないですよ。


貴方が見て感じる事と人が見て感じる事に大差はないです。
もし貴方のような人が周りにいたら、貴方はどう感じますか?

親御さんが厳しかったのかな?
第1子って親の顔色伺いますよね!自分もそうでした。

自分を変えるには自分ができる行動を起こすしかない。
でも誰でもできるんです。やらないだけ。
自分がどうしたいかより他の人がどうするか気になるのも当たり前だし、もし隣の人に私進路とかレポートのテーマとか他の人がどうするかをまず気にしちゃうんだよね!と同じ事を相談されたら貴方はどう感じますか?

顔色を伺う、他人の目を気にする。嫌な事は後回し、めんどくさい!その他
これもみんな多かれ少なかれあるあるですよ。
貴方はとても人間らしい人。
貴方がコンプレックス感じる内容はみんなに当てはまる。
でもみんな気づくんです。人も自分も感じる事に大差はないと。やらなきゃできないということも。
大きく違う人も中にはいるでしょう。

自分の中で少しでも生産的な事をすれば良いんです。
お風呂毎日入ってみようかな?とかオシャレや化粧を少しやってみようかな?とか。
走ったりトレーニングしたり身体を動かす事も良いですね!
自己否定なんてみんなしてます。
自分を守ることも。
ずるい自分、ダメな自分みんな待ってる。自分の中に感じるのも同じ。
人間も動物だから元々はダメなのが人間。
そこからどうするかだけの話です。
何もしなかったらダメなのは当たり前。
貴方がされて嬉しい事を人にすれば良い!できる範囲で。笑顔でもいい!

短所は長所、長所は短所。人間なんてみんなそんなもの!
見方変えれば貴方の良い所も沢山あるはず!
女の子なんだから化粧とオシャレ少し頑張るだけでも違いますよ!
貴方は明日にでも変われます!
楽しくするのも辛くなるのも全部考える事も含め自分の選択した結果だから。
良い選択を積み重ねれば人生良くなるし、悪い選択したら人生悪くなる。
そうした成功体験の積み重ねが自信になる。
無心で走ったり、泳いだり、そんな事でも良いんです!
好きな事しましょう!テレビでも映画でも音楽でも!
    • good
    • 0

大学2年(女)です。


文面を見た限りですが、自分も親の様子や周りの目を凄く気にして決められないところがあったので、共感し回答しました。

周りの目が気になるのって、自分の考えとか意志が弱い(或いは無い)からなのかな?って体験上思います。自分の目指しているものにまっすぐな人って、あまり人の目を気にしてもじもじしていないんですよね。「自分はこうしたいからこうする」と意志が明確です。多少の不安があったり周りに相談することもあると思いますが、それでも自分の気持ち(考え)をしっかり持つ事が大切なんだと思います。

自分の場合、家族が門限やら進路に関してあれこれ注文を付けてきましたが、その中で自分のやりたいことを見つけてそれなりに楽しくやっています。例えば、「筋肉をつけたいから腹筋を割る!そのために毎晩筋トレ!」とか、「テストが終わったら気になってた映画を見に行く!」とか本当に小さな目標を少しだけ持ち続けると気が付いたら人の目なんて気にしてなかった!?なんて事が案外あるんです(笑)

なので、小さな目標を作ってそれを達成してみてください。それに、自分の意志は無理に人に合わせなくてもいいんです。嫌なら嫌だと言ってもいい、ンでなきゃ心が潰れてしまう。愚痴るのも、相手から反応を求めることから自分の気持ちを整理する事(自分はどうしてこんな気持ちになった?自分はどうしたいの?など)を目的にすると終わった後スッキリするかもしれません。

拙い長文で失礼しました。
    • good
    • 2

ネガティブな人って、頑固ですよね。




私の友人にそういうコがいました。

人を見れば、自分の悪口を言われてると主張し、
フォローしても聞き入れず、

人に相談しまくってる割に、いくら助言しても、
いつまでたっても同じ事で悩み続け、愚痴り続け、終いに周りに叱られ、
叱られた相手の顔色を伺い、結局相手に気を遣わせる……を繰り返し、

あげく、勝手に嫌われた(悪口言われてる)と思い込み、
周りが連絡しても返信すらしなくなり、自分から遠ざかってく…というコが。


性格が悪い……じゃなくて、頑固なんだと思いました。

頑固すぎて、融通が利かなくて、切り替えもできなくて。
頭でわかってても行動するだけの根性も、度胸も、覚悟も無くて。


ネガティブな人って、「頭でっかちの頑固者」なんだと思うんですよ。
(すみません…)

そのくせ「寂しがりや」で「甘ったれ」で「自己主張はしたい」んですよね。
それが『かまってちゃん』だと思っています。
(すみません…)


わたしなら、まず、スマホ・PCを極力触らないですね。

Twitterとかも一切やらないです。

自分のうっかりした言葉とかを垂れ流さずに済みますし、
余計なトラブルも回避できる。

私は、仕事上(立場上)、別に禁止はされてないんですけども、
余計な事(リスク)を招く可能性があると思ってるので、
そういうTwitter・インスタグラム・Facebookは一切やっていません。

子供の時は、スマホの無い暮らしをしてきてわけで、
それでも生きて来れたし、友だちだってできたんでねぇ。

別にSNSができなくても特に何も困らないですから。


ついでに、余計な情報を取り入れなくても済むんで。

スマホとかPCとかって、どーでもいー情報が入り込みすぎるんですよ。


1度、スマホとPCの両方が次々に故障した事がありまして。

その時、2週間程触らなくなったんですけども、
びっくりするくらい、ストレスが軽減されたんですよ!


私は自分で言うのもなんですが、ポジティブな人間ですし、
特にストレスが溜まってるとか、悩みがあったわけでもなかったんですけども、
それでも、『こんなにスマホ・PCからストレスを受けていたんだ……』と実感したんですよ。

自然と、気持ちがリラックスするんですよね。

スマホ・PCで時間潰す事が出来ない分、別の事をするんですよ。

掃除とか、ゆっくりお風呂に入ったりとか、
料理とか、散歩とか、本読んだりとか、
作品作ったり(アクセサリーとか)、絵書いたりするんですよね…。


自然の多い地域の人が穏やかで、
ガヤガヤしている都会の人がストレスを抱えている理由がわかった気がしました。

余計な情報を取り入れすぎて、
むやみに人と関わりすぎてるんだろうな〜……って。




そんなわけで、

バリバリ仕事している私でも、スマホもPCが使えなくても何とかなったわけですし、
部屋に引きこもってるということなので、別に連絡を取らずとも大丈夫でしょうから、

本当に、状況を変えたいと思ってらっしゃるなら、
1度『スマホ・PC禁止』にしてみてください。

まずは、1週間から。


なかなか取り出せない場所に閉まってしまうなりすれば、
面倒くさがりやなら、出す気力もなくなるでしょうから(笑)


お散歩・入浴(湯船に浸かる)・音楽を聴く・お花を飾る……も
是非、してみてください^v^



あとは……質問者さんの、実行力だけです。

本気で、変わりたいと思ってるなら、行動に移せるはずですが、
それをするだけの覚悟があるかどうか次第です!!!!!


これだけ散々、嘆いたにも関わらず、
人の意見を求め、聞いたにも関わらず、

結局、行動しなければ、一生変われないと思った方がいいですよ。

素直さと謙虚さを…
    • good
    • 2

あなは 真面目で不器用な方なだけですよ…



いい加減な人はそのような悩みすらありませんよ…

不器用でも良いのでは!貴女らしく生きればいいのですよ

人と比べなくて、いい!貴方はあなた!二人といないのですから…

失敗しても、いいのよ…完璧な人間なんて!何処にもいないのよ… 短所 長所も個性だし!みんな同じなんて ありません♪つまらないでしょう!

大丈夫… むりせず あなたらしく生きてくださいな…
    • good
    • 0

まず自分から逃げるのをやめましょう。

今の自分をしっかり自分で受け止めてください。
自分をどう変えたいかをまず具体的にイメージしましょう。そして自分はここがダメなんだ
という意識を持ったらそれを直そうとするのではなく自分のイメージを上書きしましょう。
あと自分を変えたいのであれば自分に厳しくなりましょう。今日の自分はどうだったか
明日はどうすべきか毎日毎日イメージしてそれを目標にすればいいと思います。
本気で自分を変える人は多分そのぐらい必死でやってます。頑張ってください!
あなたがなりたい自分になれることを祈ります。

あくまで個人の意見です。これが絶対とは言い切れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!