
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔はいくらでもいたが、最近が激減してしまい、簡単には見つからないかも。
基本的に言うと、建物の軒下で、雨がほとんど当たらず、常に土が乾燥しているようなところにいる。
が、この条件がそろっても、必ずアリジゴクがいるとは限らない。
問題はもう一つの条件がそろうかだよ。
その条件は「蟻が良く通る場所であるか」だよ。
アリが通らない場所ではアリジゴクは生きてゆけない。
最近はアリジゴクが少なくなったうえに、そのような場所も減っている。
アリジゴクの親は「ウスバカゲロウ」。
ウスバカゲロウがいない地域では探しても無駄。
昔はどこにでもいたが、最近はあまり見かけない。
気長に探してみることだね。
No.4
- 回答日時:
確かにいる地域は減りましたが、あなたが探した様な乾燥した軽い砂粒の場所に行くと見事な巣が見つかります、アリなどを取食にするのですから小さいです、獲物を捕まえるのも簡単に見れます、可哀相な餌食を犠牲にしなくとも、気長に待てば「お食事」も見れます、それは棲むのに適した場所は結構狭いからです。
経済学的に仲間同士を邪魔しない距離に複数棲んでいるので、双眼鏡で幾つかの巣を次々に見ていれば良いだけです。No.1
- 回答日時:
軒下などの砂地でサラサラしているあたり、要するに雨の当たらない日陰にいますね。
そういう場所を探してみてはどうでしょう?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1389708.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 京都の寺巡りについて 三連休の9/18.19に彼女と泊まりで京都の寺巡りをしようと考えています。 場 4 2022/09/08 20:53
- その他(暮らし・生活・行事) お寺、神社、農家の跡取りを探しているような掲示板等はありますか?もしご存知でしたら教えてください。以 1 2023/02/11 08:43
- 神社・寺院 十羅刹女(じゅうらせつにょ)様をお祀りしているお寺 2 2022/10/31 21:29
- 哲学 物がなくなる現象ってなぜ起こるのですか?そして、手遅れの時に急に見つかります。 チャージスポットの充 8 2023/06/26 01:50
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 歴史学 僕は、「六波羅探題って何でしょう?」と聞かれたら、「歴史の授業で習って、その言葉は覚えてるけど、何な 2 2022/03/30 01:44
- その他(暮らし・生活・行事) 車がスズメバチに攻撃されて困っています。 6 2023/07/31 03:42
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 雇用保険を貰う前に、就職が決まりました。 ハローワークの求人情報から気になる会社 3 2023/02/06 21:21
- 英語 英文校正会社について 1 2022/06/29 17:02
- 求人情報・採用情報 22歳です、高校卒業後から3年働いてた職場を 去年の6月末に退職してから1年たちました。 結局今も、 7 2023/06/28 15:40
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シロアリのナフタリン生成について
-
ツバメの巣が何度も壊れます 助...
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
燕が戻って来ない
-
ツバメの巣作りの過程について
-
ツバメの巣つくりの手伝い?
-
ツバメの巣が何度も落ちる
-
蟻が卵を持って巣を移動してま...
-
アシナガバチの巣が飛んできました
-
つばめの巣
-
ベランダのハトの巣・卵の処分...
-
つばめの巣が・・・
-
これ何か虫の巣か何かでしょうか?
-
カラスが家に来た場合の対処法...
-
蜘蛛(クモ)さんは一体どこへ?
-
カモメの巣はどこにありますか
-
壁に砂の塊が(何かの巣?)
-
雛を食べられたツバメの親
-
【虫?】これってなんの巣ですか?
-
カニのハサミはまた生えてくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報