dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボクサーのパンチは目に見えないくらい速いのですがなぜでしょうか?

A 回答 (1件)

パンチが速くなる筋肉が鍛えられており、かつ


速くするホームで打っているからです。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

人間の神経伝達速度(各感覚器官が感知した情報が脳で処理され、筋肉に伝わるまで)
の限界は0.13秒らしいです。
平均は0.16~0.20秒。

人間の視野角は、水平約200度、垂直約125度。
観測者が10メートル先の物体を直視している場合は、平面的な視点で考えると、その物体を中心にして、左右17.5メートル(合わせて35メートル)、上下11メートル(合わせて22メートル)ぐらいの範囲が見えているはずです。

視野のど真ん中に存在する物体Aが、観測者の反射神経(仮に0.16秒とする)を振りきって視野から脱出する(仮に物体Aが10メートルの距離を保って、観測者の背後に回り込もうとした場合)には、0.16秒以内に17.5メートルを超える距離を移動しなければいけません。
個人差はあると思いますが、おそらく時速396キロ(秒速110メートル)以上のスピードを出せれば、一般人レベルの神経伝達速度では反応が追いつかないでしょう。

次に、物体Aが10メートルの距離を直進してくる場合について考えます。
0.16秒以内に10メートルを移動すれば良いので、秒速63メートル程度のスピードを出せれば、一般人では対応できないでしょう。
また、物体Aの速度が秒速100メートルを超えているならば、観測者は物体Aが瞬間移動してきたと感じるかもしれません。

まあ動体視力と反射神経を鍛えているプロのスポーツ選手ならば、反応できる可能性もありますが(特に野球選手やテニスプレイヤーなど)。

かなり大雑把な計算なので参考程度に考えておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!