
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
太陰太陽暦と太陽暦の切り替え。
現在のグレゴリオ暦と、閏月の入る太陰太陽暦(旧暦)。
元々日本では旧暦が1500年ほど使われていましたが、明治5年12月3日に変わったのです。
明治5年12月2日の次の日が、明治6年1月1日になりました。
旧暦では、明治6年は閏年で13か月あったのですが、新暦では12か月。
明治政府としては財政難の解決法として、年俸制を月給制に変えて。
明治5年12月の2日間を切り捨てて、明治6年の13か月の給与を12ヶ月に減らしたのです。
その時に消えた1カ月。
体感的に消える1カ月ですね。
俳句的には旧暦を使って読むはずですよ。
旧正月とかありますからね。
そのほかにも、少しづつずれているのは確かです。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
少し補足。二十四節気をよく見えてもらえばわかる通り、
冬至~春分~夏至~秋分~(次の冬至)
の各「二至二分」(これは太陽の位置から決まる)の間を6等分し、各々の真ん中に「四立」
立春、立夏、立秋、立冬
を置いています。
例えば、「夏至」は太陽が一番高いところにありますが、一番暑い時期はそこからかなりの時間遅れがあります(特に梅雨のある日本では)。
従って、「そこから夏に向かう=立夏」も、かなり早い時期に設定されることになります。
それは、「夏至」以降が「夏至→小暑→大暑→立秋」となって、「大暑」の直後に「立秋」が来ることからも分かります。
そこから「立秋→処暑→白露→秋分」と巡ると考えれば、「処暑、白露」の意味は分かるような気がします。
No.1に書いた、「始まりのころ、気配を感じるころ」を基準に定められている、というのはそういうことです。
なお、二十四節気は中国起源のものですから、たとえば「夏至のころは梅雨の真っただ中」とか、寒露~霜降のころは「秋晴れの天気が多い」といった日本の気候とは一致しない部分も多いのでしょう。
あくまで「その瞬間」で考えるのではなく、1年を通しての季節の巡りの中で考えるべきものなのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/29 19:38
中国発祥という事で、理解出来ました。
あちらの気候で使われてるものを、日本に持ってきては、一か月前後のズレも納得できます。それと、二十四節季のは期間で区切ってるのも分かり易い。
季節というのは、徐々に変わっていくものですからね。ある日ほ境にガラリと変わるものじゃないですし。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人間の感覚ですからね。
おおむね、「まっただ中」ではなく「始まりのころ、気配を感じるころ」を基準に定められているようです。
たとえば「立秋」は涼しくなってからではなく「そろそろ涼しい日が現れ始めるころ」(今年は8月7日)など。
もともとは、月の満ち欠けで決まる「月」だけだと太陽暦から大きくずれてくるので、これを補正する「1年周期の節目」を定めたものが「二十四節気」です。暦から確実に決まる「冬至」「春分」「夏至」「秋分」を基準に、季節を先取りするころに「節目」を設けたのでしょうね。
農業では「そろそろ準備に取り掛かる」という「先行的な指標」が大事ですから。
↓ 詳しくは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 七夕 今日、暑かったな…。この、夜になって暑さが和らいで、「ほっとする」感じ、すごく夏っぽい。ほっとしつつ 2 2022/04/23 21:44
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今年は季節の移り変わりが1ケ月早い 1 2022/07/18 17:28
- 医療・安全 マスク着用率 1 2023/04/11 07:15
- その他(ファッション) ファッションについて あなたは暑くなったら半袖寒くなったら長袖着ますか? それとも季節に合わせますか 2 2023/04/01 11:32
- 皮膚の病気・アレルギー 中年以降 足の裏側やつま先の辺りから浸出液がよく出ます 特に 夏の暑い 血管の浮き出る季節には相当ひ 2 2023/05/12 09:50
- 演歌・歌謡曲 松山千春『季節の中で』の歌詞での問いかけの答えは【へのへのもへじ】ではないですか? 7 2023/04/08 22:40
- その他(ニュース・時事問題) どうして高校野球は、気温がかなり高いのに昼間にやるのですか。 身体に危険のある暑さじゃないのですか。 5 2023/08/10 07:19
- 熱中症 暑いっちゃ暑いけど、 6 2022/05/28 13:34
- その他(ビジネス・キャリア) 東京もだんだんとコロナ感染者が減っています。 1 2022/05/02 18:33
- 正社員 ふざけているのではなく真剣な質問です。 私は転職を考えており近々正社員の面接を受ける予定があるのです 3 2022/08/04 18:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
日付変更線?赤道?【飛行機の...
-
春分の日・秋分の日の算出方法...
-
北緯13度のタイの、夏至の南中...
-
南国は何故あたたかいのでしょ...
-
地球上どこでも春分と秋分は昼...
-
日の出から日没までの時間が一...
-
白夜と極昼
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
夏至と冬至
-
日の出、日没の太陽の進行方向
-
歳差運動に関する質問
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
江戸時代の春分点の観測方法
-
緯度と日の出から日の入りまで...
-
日没後の明るさ暗さについて教...
-
南半球の「春分」「夏至」「秋...
おすすめ情報