dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親と母親の子供への愛情って生物学的に違うのでしょうか?

私は婚活中で、子供を何よりも大切にしてくれる男性を探しています。ですが男親って女親と比べて子供に淡白に見えます。

主観ですが、男の優先順位って
仕事>自分自身>趣味>実家>子供>妻

女は
子供>自分自身>実家>夫>仕事>趣味

だから「夫は仕事や自分のことばっかりで家庭を顧みない。」「家庭より実家を大切にする」となるのではないでしょうか?

旦那が実家や仕事を優先するのはともかく、子供に深い愛情を持ってくれないのだけは我慢ならない気がします。

なので生物学的な理由が知りたいです。


長文を読んで下さってありがとうございます。以外、そう思う理由の一部です。興味がある方はぜひご覧ください。


===参考までに===

例1:バツイチ男性

自称イクメンで育休まで取ったという2児の父親が義母と揉めて離婚、親権放棄。
義母が犯した過失の謝罪をしなかったためです。奥さんと不仲ではないし、そんな理由で父親を失った子達が不憫なので復縁を説得しましたが、「俺は被害者だ、俺は一度に家族を失ったんだ、俺は辛い、俺は再婚して家庭を持ち義母を見返す、子供のことはもういいんだ俺の幸せのため前に進んでいいじゃないか」と言って婚活中です。子供を不幸のどん底に突き落としておいて自分は再婚して幸せな家庭を築くのかい‥?

例2:共働きのイクメン旦那

旦那さんは奥さん以上に子供の面倒を見るイクメンですが、転勤で単身赴任します。奥さんはフルで働く妊娠さん。転勤先には旦那さんの実家があるし、帰宅も奥さんより早いんだから客観的に見れば旦那さんが引き取ったほうがいいのに。

‥と思っていたら、奥さんはやっぱり仕事を辞めて実家に戻ると言いました。旦那さんは大賛成。子供、そばにいなくていいんだ?あんなに可愛がっていたのに‥。

例3: 例外?

彼女と結婚はしないけど子供が欲しいなら養育費は払うと言う男がいます。もし仕事に有益な良縁があったら結婚する、その時に子供がいたら面倒なので認知はしない、隠子という条件付き。やっぱり子供より自分が大切なんだね。

長文になりましたが、要は母親は子供を手放すと狂ってしまうくらい悲しむけど、父親は子供は可愛いけど失っても大した打撃ではないように見えます。

実際に、母子家庭:父子家庭=6:1(2011年統計)の割合です。産後の女性は男性より圧倒的に経済力低いのに、ですよ?

もちろん全ての男性ではないです。ですが子供を持った時、どうして旦那は自分のことばっかりで子供を愛してくれないんだという怒りを抑えられないくなりそうなので、男性心理を知りたいです。

A 回答 (11件中11~11件)

貴女は実際に裁判等見たことは有りますか?



例えば女性は自分が複数男性と浮気をし旦那を裏切り続けていても子供といる時間が長ければ、親権を取ることが出来、養育費を詐取することも出来ます。

養育費の件でも20%しか払っていない男性は酷いと言いますが女性に過失が有り、女性が養育費を払う必要がある案件では3~5%しか支払われていません。

親権の争いでも奥さんが
①犯罪や薬物中毒患者である
②精神病疾患者である
③育児放棄や子供に興味が無い
④多額の借金等が有る

等が無い限りほぼ女性が勝てます。

酷い裁判では、自宅に浮気相手を呼びヤりまくっていた奥さんがいて、旦那が真面目に働いてお金をシッカリ入れていても、負けた事が有ります。

この様に狂った法律があるので男性が親権を持つことはかなり難しくなります。

女性は自分が働かない、家事をしなくても色々でっち上げて子供を誘拐し、実家に逃げ込めば「被害者面」が出来るのです。

貴女も男性側から法律等を見てみたら良くわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判に詳しくないのですが、なぜ親権は女性が有利なんですか?共働きで子供と一緒にいる時間が夫婦同じくらいでも、やっぱり女性が有利ですか?経済力は関係ないですか?

ちなみに親権放棄したバツイチ男性の場合は、「子供が泣きわめいて保育園に行こうとしなかったから仕事に遅刻したので妻にくれてやった」そうです。母親だったらそんな理由で親権放棄なんてしないと思いますけどね‥。

すいません、話はそれましたが裁判や親権の話ではなく、母親に比べて父親が淡白な理由を知りたいです。

男性を責めてるんじゃありません、生物学的な理由があるような気がしてならないんです。

お礼日時:2017/09/01 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!