dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の趣味が大型バイクです。生後4ヶ月の赤ちゃんが居ます。旦那は一緒にバイクに乗せると言います。免許取るのもバイク買うのも私は了解したわけではありませんでした。お金かかるし赤ちゃんもいるし。。。仕事は凄く頑張ってくれていてとても感謝してます。ビール毎日タバコも辞めない。免許取らせてくれたら辞めると旦那の方から誓約書書いてました。守ってくれず諦めて捨てました。加えてバイク。。娘が産まれたら少しは変わってくれるかなと思ってましたが全く変わる気配がなく毎回口だけです。今は昔と違い紫外線が強いしから日焼け止めを塗って外に散歩させたいですが私がいないとそのまま外に出ます。女の子だからシミになったら可哀想と私は思うんですが、、前髪が長くて目に入りそうだったんで寝てる間に髪を切ったら「何で切ったと?」「今前髪短いの流行ってるの?俺はいややなー」と。ことごとく私と考えが違い向こうもかなり代わったこだわりと頑固で意見を曲げず、私が意見すると段々もの凄い形相になりだして怒ります。暴力はありません。すぐ謝ってくるんですが、、いい所もあります。でも毎日自分が旦那に対して怒っている状態が辛いです。子供が出来たら親が何かを我慢しなければやっていけないと私は思うんですが、、、私もあまりイライラしたくなく旦那とも仲良く3人やって行きたいです。でも辛いです。自分と価値観の違う旦那様と一緒になられた方はどうしてますか?長々すみません。正直このままやって行ける自信がありません。結婚3年目に近々なります。改善策などあればアドバイス等もお願いします。

A 回答 (9件)

我が家も価値観が違います。


息子の育て方、教育もいろいろ言いましたが嫁は聞かず・・・
この「教えて!goo」にもいろいろ質問している人がいますが、
考えて欲しいのは、子育ては子供が将来どうなって欲しいかを
最優先にすべきです。
いろいろなチャンスを与えどう生きるかのしつけときっかけを
与えるのは親ですが、あとは学校や友達から学んで社会的常識
を身に付けていきます。
親のエゴで育てると社会に通用しない人になり、教えて!goo」
で悩み相談するようになります。
過保護で人間関係がうまくいかないケースが多いのです。
将来独り立ちして幸せな人生を暮らせるのはどういうタイプか
を考えれば、親のエゴで育てると良くないということがわかる
はずです。
将来のことを考えて話し合いましょう。
    • good
    • 3

独身の頃からバイク好きで大型免許取って乗ってました(^^;


結婚して二人目出来た時に泣く泣く手放し20年‼
110のバイクは足がわりに日々乗ってました(^^;
四人の子育てもほぼ終わりどうしても乗りたくてリターンおばさんライダーで大型乗ってます(^^;
お父さんはいつでも乗れる‼
お母さんはバイク乗るどころか、自由もほぼ無い‼
ましてや4ヶ月の子?
お父さんが間違ってる(-""-;)
我慢できないガキ?‼
私は二人乗り反対派です‼
自分の子と言えど命です‼
後ろには乗るな乗せるな自分で走れ‼厳守です‼
昔と違いオゾン層に穴が空いて紫外線もきつく赤ちゃんには尚更のことキツいです‼
もしも私の息子が貴女のご主人と同じ事したらただでは済ませません‼
考え変わる迄 貴女と赤ちゃんを実家に避難させるでしょうね(^^;
母強し‼
子供の為に負けないで頑張ってね(^^)
    • good
    • 1

〉子供が出来たら親が何かを我曼しなければやっていけないと私は思うんですが



その通りですね!

で、あなたはその価値観の違う旦那さんに我慢とかはしないんでしょうか?

価値観なんて違って当たり前。

みーんな価値観の違う人と結婚してると思いますよ。

ただ、譲れるところは譲る。譲れないとこは譲らない。

それをはっきりしてた方がいいと思います。

お金の問題はあなたが働きにでたら済むことでょう。

それを専業主婦でいたいから趣味も酒もタバコもなにもかも止めろと言うのは違うと思います。

4ヶ月の子どもをバイクに乗せるのは命に関わるので断固として反対してもいいでしょうね。

ただ、子どもが大きくなってからのことなら、今からあなたが反対しても意味がないでしょう?

もしかしたら子ども自身が乗りたいって言うかもしれないのに、子どもの意見無視で反対するの?

日焼け止めにしても、4ヶ月の子に塗るのって私はかなり抵抗あります。

おそらく有害物質入ってますよ。

シミなんかより健康被害が出なければいいですね。

髪のことも、普通に4ヶ月の子どもを持つ夫婦なら、「伸びてきたねー切ろうか?」と2人で話し合ったりしないんですかねー。

圧倒的にお互いに分かり合う姿勢とか会話とか努力とかが足りてないと思います。

他人にあーしてほしいこーしてほしいばかりで会話もない。分かろうともしない。協力しようともしない。そんな夫婦、このままやってけない感が出てるのはあなただけではないでしょうね。

手遅れになる前にお互い腹を割ってとことん話し合った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 3

バイクに乗せたくない理由が危険だからではなく、日焼けというところに大きくズレを感じるw


子供の前に夫婦として圧倒的に会話も歩み寄りもする気がないのがものすごく気になる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の説明不足です。バイクの件と日焼けの件は別の話でバイクが嫌な理由は事故が怖い事と金銭的な事です。

自分は真面目に話し合いたくて話をしたりするんですがおちゃらけたり、全く別の話しになったり、向こうが段々イライラして来たりするんであまり話しになりません

お礼日時:2017/09/02 08:42

4ヶ月で、バイクに乗せるの?おんぶで?


道路交通法で違反ではないでしょうか。
外出の時に日焼け止めですか。いくら防腐剤が入ってなくても、頻繁に塗るのは、4ヶ月にはよくないとされてます。皮膚は大丈夫ですかね。
    • good
    • 2

質問者さんはお仕事してました?



うちの旦那も趣味が大型バイクです!
趣味があるって大事なことです。
でも、『親』になった以上割り切る必要があると思います。
私の旦那は元々喫煙者で、パチスロ、競馬等のギャンブルもやる人でした。
でも、私にプロポーズする前にギャンブルは一切辞めました。
煙草は私も喫煙者だったのでなんとも思ってなかったのですが、
妊娠が分かってから、何も言ってないのにスパッとやめてくれました。
煙草は吸う場所を気を付けてくれればやめなくてもいいよ、と言ったのですが、
親になるし、やめればお金浮くから!
と20年近く吸っていたのに完全に自力でやめました。
こんな男性そうそう居ないと思います。
が、親になる、家庭を持つということはこれぐらいの覚悟が必要だと思うんです。
自主的に誓約書を立ててもそんなんじゃ、
これから先もっと沢山の大きな壁にぶち当たり、
沢山のストレスを母子ともに受けることになります。
赤の他人が家族になったのですから、
価値観が合わなくて当たり前です。
だからこそ話し合って、
歩み寄る努力をお互いにしなきゃいけないのです。
まずは質問者さんから歩み寄ってみましょう。
お金の面で不安があるなら、
『あなたが趣味やタバコ、お酒で散財してるおかげで家計が危ないです。子供の将来のために私も働くことにしました。』とでも言って保育園申し込んで仕事探ししてみましょう。
    • good
    • 1

子供が大きくなるにつれ、


あなたはお母さんとして強くなるし
子供も味方になってくれる。

細かいことには目をつぶり、一切あれこれ言わない。
言わないのも苦しいけど、言うのも疲れるでしょう?
どうせききやしないしね。
ここは!と言うときだけにすると
効果は高いと思う。

生後四か月でバイクって大丈夫?
音は影響しないの?耳悪くなったら回復は難しいんだよ
振動、脳に影響はないの?
病院の先生に確認して、医学的な理由で夫を説得しましょう。

ビール、タバコは小遣いでやりくりしてもらい
あれこれ言われたら、バイク売るよ!って言いましょう。
あなたのお小遣いもちゃんともらって、自分のために使いましょう!

家族は始まったばかりです。
大変なこともあるけど、子供の成長は早いよ。
育児楽しんで!
    • good
    • 1

生後4ヶ月でバイク?・・大きくなったら?って事なの?・・

    • good
    • 0

ビール、タバコ、バイクの維持費を全部小遣い内でしてもらったら?小遣い内なら何をしても許してあげてはどうでしょう。

当然家計費からは出しません。前借りもさせません。

意見が違うのは仕方ないでしょう。育ってきた環境が違う他人なんですから。お互い話し合って意見をすり寄せるものでは?全部旦那の意見にする必要もないけど全部あなたの意見を通すのもおかしなことですよね。

まだ結婚3年目ですし、親になってまだ4ヶ月です。2人で話し合って今後どうしていくか決めてはどうですか?まだまだお互い成長途中なのでぶつかることはあるかもですが、そうやって家族になっていくものと思いますよ。

まぁ、大体はそうやって譲れないところは通すけど、諦めていくことも多いんですけどね笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A