
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>計算はコンデンサーのインピーダンスの計算の公式から75オームでしょうけど
長さが2倍と長くなればインピーダンスが半分になると思いますが・・・?
同軸ケーブルの特性インピーダンスは、
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto10 …
等価回路は、単純なコンデンサではなく、L(コイル)とC(コンデンサ)からなります。
ケーブルが何mでも周波数に無関係に特性インピーダンス(例として75Ω)が
一定になります。
回答ありがとうございます。
内側のアルミパイプをアンテナとして
外側のアルミパイプを付けることによって周波数と同期させたいのですが・・・。
内側のアルミパイプと外側のアルミパイプは75Ωにしなくてはならないと思いますが。
No.9
- 回答日時:
同軸ケーブルの75Ωというのは、その同軸ケーブルの特性インピーダンスです。
その同軸ケーブルの構造(寸法や絶縁体材料)によって決まります。高周波になると分布定数回路になる(低周波や直流領域では集中定数回路です)ので、インピーダンスの異なるものを接続すると反射が起きたりします。300Ω(平衡)とつなぐときはインピーダンス変換してマッチングさせる必要があります。
回答ありがとうございます。
内側のアルミパイプをアンテナとして
外側のアルミパイプを付けることによって周波数と同期させたいのですが・・・。
内側のアルミパイプと外側のアルミパイプは75Ωにしなくてはならないと思いますが。
No.8
- 回答日時:
No.2です。
> CMT-X5CDのFMアンテナは1.5mの細い導線が1本ですが・・・。
ダイポールアンテナは、応用類似種類があります。
ダイポール(単一線) …中央給電、約75Ω
片側折り返し …同、約150Ω
両側折り返し …同、約300Ω
八木型ではこれに反射・導波線をつけますが、
このつけ方で、指向性やインピーダンス、受信帯域等が調整できます。
とにかくは、自作例をネットでご覧ください。
アルミパイプの使用は、このエレメントの強化用であって、遥かに低い周波数向けのはずです。
ご確認ください。
回答ありがとうございます。
八木アンテナもアルミのパイプを使っていますが・・・?
>遥かに低い周波数向けのはずです。
中波のアンテナとか、FMでは波長が短くて利得が得られない。
でもラジカセは伸縮可能にするためロッドアンテナを使用していますが・・・?
No.7
- 回答日時:
懐かしいですね、高校生のころ良く作りました、ダイポールアンテナで折返しダイポールは給電部のインピーダンスが300オームになるよう調整しました、(電波が空間を伝送するインピーダンスが300オーム近辺とされていました)これは平衡型でインピーダンスを上げることで帯域も広くなります、(Qが下がる)ただ伝送する長さもSWRに関係するので不平衡に変換しました、当時は300オームの1/4、75オームのバラン(変換器)が主流なので75オームが使われるようになったと理解しています。
同軸は伝送回路で勉強したと思いますが芯線の直径と外形の直径と内部絶縁体の誘電率、定数で計算します(詳しくは忘れた)。ダイポールはガンマッチングが調整も出来るし良いかなと思います。波長は1/2ですがパイプの太さで短縮率が変わります、太い方がQが下がり帯域も広がります。昔はアンテナアナライザーなどがあったのですが今はどうするのかな?。基本的にはアンテナは直列共振として電流最大部の位置を0オーム(アンテナの中心)として(シールド部)同軸の芯線部を0オームからスライドして75オームになるところを探します(ガンマッチング)。貴方の言う1/4は2本のエレメントで片方を芯線、もう片方をシールドとすることを言っているのかなと思います。これは平衡型アンテナになりますでもアンテナとして使えます。私の説明も今は古いので合っていない所も有るかも知れません。No.6
- 回答日時:
>同軸ケーブル 75オームはどのような 計算でしょうか?
No2氏の回答参照。
機器側が300Ωの場合、同軸ケーブルではなく平衡フィーダー線を使います。
>台ポールアンテナを設計したいのですが、アンテナ長さは
4分の1波長ですから300/(76+95)*2/4=0.877m
中間周波数で85MHzの値を採ると
300Mm/85MHz*1/4≒0.88mです。
>仮に直径12のアルミパイプを使用した場合
アース側のアルミパイプはどのくらいの径にしたらいいのかなと思います。
アンテナ側・ラジアル線(接地)側、エレメントのパイプ径は強度が保てる太さでOK。
極端に言えば、針金でも構いません。
まぁ、自作するよりゲインが稼げる3素子FMアンテナを購入される方が良いと思いますが。
回答ありがとうございます。
計算はあってんじゃん。
現行品CMT-X5CDが1.5mの被服付の導線でこれでは
最近家の近くに高層ビルができて雑音がすごくなって使用に耐えません。
3素子アンテナは天井にたたみ2畳分
1坪になってしまいますからね。
No.5
- 回答日時:
No.1 の補足
チョット誤解されてしまったみたいです
具体的に言うと以下のようなものを言ったつもりでした。もちろんインピーダンスも75Ωだし、値段的にも下手なアルミパイプを買うより安上がりかなぁと思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000049 …
回答ありがとうございます。
ダイポールより利得が2倍になりますね。
指向性の調整が必要ですね。
2つ作って一つを誰かにあげようかと思っていました。
No.4
- 回答日時:
>同軸ケーブル 75オームはどのような 計算でしょうか?
質問の意味がわかりませんが、
一般的な同軸ケーブルには、75、52、50Ωです。
国内用(規格)は、75、50Ωで、52Ωはアメリカ規格ですが、
国内でも広く使われています。(購入もできます)
No2さんの回答のように寸法/材質によって変えられるので、
特注で作れば、他のインピーダンスのものも製作できます。
一般的なダイポールアンテナのインピーダンスは、約73Ωです。
ですが、平衡出力に対して、同軸ケーブルは不平衡なので、
厳密には、平衡不平衡変換器が必要になります。
ただ、実際には、受信用アンテナなら、平衡不平衡変換器を使わなくても
実用上問題ないです。
>アース側のアルミパイプはどのくらいの径にしたらいいのかなと思います。
ダイポールアンテナにアースは無いのですが?
2本の約90cmのアルミパイプを直線的に配置し、
同軸ケーブルの芯線と外皮線(網目)をそれぞれ接続するだけです。
ありがとうございます。
技術的なことを聞いているのですが
計算はコンデンサーのインピーダンスの計算の公式から75オームでしょうけど
長さが2倍と長くなればインピーダンスが半分になると思いますが・・・?
No.2
- 回答日時:
同軸ケーブルのインピーダンスは、芯線と周囲導体(網線や銅管)、隙間の誘電体の配置で計算できます。
FM放送用のアンテナは、並行2線ケーブルによる折り返しダイポール(1/2波長)が一般的です。
給電点は300Ω平衡なので、受信機入力が75Ω不平衡ならばインピーダンス変換が必要です。
ネットで検索すれば、寸法計算や工作の具体例に関する記事は一杯あります。
ご参照ください。
####
なお、直径12のアルミパイプを使用した例などは皆無です。
これは、使ってもアンテナ支柱であり、アンテナ本体ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル アマチュア無線家の方々にお伺い致します。 HFバンドでベランダにアンテナ(ヤエス FT-120A)で 2 2022/09/24 12:51
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- 運輸業・郵便業 塩ビ管パイプの2t車の 工場から問屋一日2.3件の仕事 パイプ2.mか4mとか配達は 仕事的に かな 2 2022/06/08 06:47
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSデジタル・CS110アン...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
屋外用AMアンテナについて
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
カーステFMアンテナの長さにつ...
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
マスプロ PK4065 地デジ ブース...
-
FMチューナーの感度の向上方法
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
この状態での アンテナ再度 取...
-
ラジオアンテナ改造
-
ラジオの電波について
-
テレビ感度の問題? 大阪在住 ...
-
スカパーを 見たいんですが と...
-
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
スカパーに入りたいのですが・・・
-
自分の家のテレビアンテナです...
-
スカパーアンテナについて。
-
アンテナの抵抗値について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
針金アンテナ…
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
アンテナの抵抗値について
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
ミニコンポのラジオアンテナ
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
BSアンテナがショートしてい...
-
フレッツテレビにワイドFMアン...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
屋外設置用FMアンテナのお勧め...
-
屋外用AMアンテナについて
-
シャープのLC-32E8の液晶テレビ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
内側のアルミパイプをアンテナとして
外側のアルミパイプを付けることによって
外に出る内側のアルミパイプの長さ周波数と同期させたいのですが・・・。
0.88m程度
内側のアルミパイプと外側のアルミパイプは75Ωにしなくてはならないと思いますが。