dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTBの通勤快速仕様(近所最速)を製作しようと思ってます。
フレームは自前のGIANTのカーボンを使用しようと思っています。それとタイヤもTサーブレーシング26×1.25が余ってますの使用します。その他は決まっていません。
通勤距離は8KM程度で全て舗装です。坂もほとんどありません。
このような条件でみなさんはどのようなパーツのアッセンブルをしますか?特にギア比をどうしようか迷っています。(フロントは1枚にしようと思っています)
お勧めのパーツ等ありましたら参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

加速を犠牲にしてギヤはトップ側のクロスレシオに組みたいですね。

ただ私の今の年齢では無理ですが・・

タイヤは1/8かそれ以下にしたいけど1/4で決まりのようで

軽量化もとことんやりましょう!万一トラぶっても歩ける距離なので → 部品はどこをどれだけ削れるかを重点にチョイスし、後はひたすら切って削って軽量化。

ディスクホイール嫌いなので28本4/6本組み

変速機はクロスレシオと言うことで、ちょっとこだわってサンツアーサイクロンかユーレージュビリー

さらにこだわってカウリング(風防)も付けちゃおうかな?

んん? これじゃMTBと呼べないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。今回は軽量にこだわってみようかと思います。クロスレシオいいですね。前46T後9S/12-26Tなんかを考えてますがどうでしょうか?
カウリングも面白いのですが、ちょっと勇気いります。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/09/10 08:52

雨でも乗るなら前後油圧式ディスクブレーキもほしいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ディスクブレーキはほしいですね。でもフレームにRディスク台座がついていないんです。

お礼日時:2004/09/09 09:42

こんにちは、



>通勤距離は8KM程度で全て舗装です。坂もほとんどありません。

これでカーボンとは贅沢ですね(^^
基本的にはどんな構成でもしんどいことはないと思います。
後は予算との兼ね合いかと・・・

贅沢仕様にするなら・・・きりがないですね(^^

ケチケチ仕様なら・・・
フロントリジットで、ブイブレーキ。
コンポはデオーレで十分、ホントは9枚もいらないかもしれませんがシフターのタッチを考えるとデオーレ以上ですよね。
ハンドルバーはカーボン入れてもそんなに高くならないでしょう。

フレームがカーボンならとことんカーボンパーツ使いまくって軽量化を図る方法もありますね(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
たまたまカーボンフレームが手に入ったんです。
カーボン使いまくりたいんですが、ちょっと予算的にキビイシイですね。ハンドルとシートポストはカーボン使おうかなとも思ったのですが、安いものだとアルミと重量的に差がないですよね。
やっぱりシフターはデオーレ以上がいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/07 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!