dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3兄弟で土地を共有財産にしています。
現状長男がその土地に家を建てて住んでいて、次男三男に地代を支払っています。
この時長男が死亡し、土地の1/3を妻とその子供たちで相続しました。
そして次男が死亡しましたが、次男には妻も子供もありません。
この場合次男の所有する1/3の土地は誰が相続するのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 長男が死亡していますので、その場合は次男の遺産1/3は三男へ行くのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/10 13:47

A 回答 (3件)

土地は、長男A・次男B・三男Cが1/3ずつの共有


建物はAの所有

長男Aーーーーー配偶者A
 |   |
 |   子A1・子A2
 |
 |
次男B(独身)
 |
 |
三男C-----配偶者C
     |
     子C

1)長男A死亡時
 長男A所有の土地と建物は、配偶者Aと子A1と子A2が法定相続人、相続します

2)今回の質問内容で、次男Bが死亡した場合、次男Bの所有分は兄弟が相続します
 法定相続人は、長男Aの子A1と子A2が代襲相続(長男Aの相続分を分ける)と三男Cが、次男所有分(1/3)の1/2ずつが法定相続分(1/6ずつ)、配偶者Aには相続権は無し
 相続人同士の話し合いで、相続割合はいかようにもなる(相続人の合意が必要⇒遺産相続協議書になる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく理解出来ました。

お礼日時:2017/09/10 14:41

亡くなられた次男さんには、妻子がないと言う事であれば、兄弟が法定相続人になります。


相続について、何も次男さんの医師が示されていなければ、法定相続分で残った兄弟が亡くなられた次男さんの持ち分を、等分に相続することになります。
もちろん、相続される兄弟間の合意があれば、遺産分割協議書で相続割合を明記し、そのように相続することも可能です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

妻子、親がいないなら兄弟です。

つまり貴方が相続人
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!