dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面白い形状や意味を持った漢字を知りうる限り、多く教えてください。

匸…かくす
了…さとる
卜…うらなう
乂…おさめる
匕…さじ
匚…はこ

A 回答 (4件)

コピペ知識貯めるだけでは使い道がないので・・・・・してみましたって、とこかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それに便乗してコメントを残しているあなたはそれ以上のクズですねぇ。

お礼日時:2017/09/30 09:29

>部首のみの用法でしか用いない漢字はありませんし、部首がない漢字は存在しません。



昔のこと(説文解字)は、いざ知らず、現代一般に用いられた例はありますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのような現代一般に使われている言葉などと "無意味に用法・用例を限定している思考停止した方" が解した答えを出せるとは到底思えません。

逆に、現代一般に使われていなければ、文字としては認められないとする意味はなんでしょうか。それこそ無意味なことの究みだと思いますが。

お礼日時:2017/09/30 09:34

凹(おう)、凸(とつ)、卍(まんじ)。



匸…かくしがまえ これは部首。 匚…はこがまえ これも部首名。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"匸(けい)" という漢字について。
違います。この漢字は部首の元になってはいますが元来は隠す場所を表した象形文字です。

そもそも部首は象形文字としての漢字が成立した後に便宜上必要性を問うたことで開発された概念であって、部首のみの用法でしか用いない漢字はありませんし、部首がない漢字は存在しません。

"匸" 漢字事典
http://jigen.net/kanji/21304#gc_1

お礼日時:2017/09/12 23:57

関係ないかも。


「ぷ」を良~く見続けていると、何かに見えて来る。
「面白い意味や形を持った漢字を教えてくださ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100m走をしている人ですかねぇ。

お礼日時:2019/01/20 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!