dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に離婚し10歳の娘を夫が引き取りました。私は2年前に再婚して、現在妊娠中です。現在中学生の娘とは定期的に会っていて電話やメールでのやり取りをしています。私が妊娠していることを伝えると、娘の態度が急によそよそしくなりました。今後娘とどのように付き合っていけばよいか悩んでいます。赤ちゃんが生まれれば、今までのように会いに行けなくなるし、生まれる子供からすれば物心ついたときに異父兄弟をどのように思うか、、、今の夫も前の家族とかかわることをよくは思っていないようです。

離婚の原因は、私から見れば夫のモラハラです。急に大声で怒り出す、生活費は渡してくれましたが、お給料や貯金はきちんと教えてくれませんでした。聞けば、火が付いたように怒り出します。社会的には信用ある立場で収入も多く、仕事もできていわゆるエリートでしょうか。子供の教育には非常に熱心で、子供のことは溺愛していました。少し鼻水を出しただけで、病院に私が連れて行かないとものすごく怒られました。家事、育児もほぼ100%私がやって、フルタイムの派遣で働いていましたが、お前は何もやっていない、俺と同じだけ稼いで対等に口を利く権利があると言われました。些細なことで怒鳴るので私はびくびくして暮らしていました。たまりかねて口答えしたとたんすごい喧嘩になることが日常でした。

夫への愛情は冷めきっており、顔も見たくないし、近寄ってほしくない。何度も離婚を考えましたが、一人で育てられるか、かといって子供と離れて暮らせない。子供が大きくなったら離婚しようと決めていました。

ある日夫がわかれようと言ってきました。好きな人ができた、子供は引き取っても引き取らなくてもどっちでもいいでした。(結局ふられたらしいです。)私はもう心身ともに疲れきっていて、子供を引き取って育てていくっていう気持ちがありませんでした。今までさんざん、お前なんかいなくてもやっていけると言わていたのでじゃあ、やってみれば?別れたいんでしょ?という気持ちで親権はあっさり譲りました。夫も私よりしっかりこの子を育てることができると言いました。子供もとてもお父さん子でした。子供に会えなくなるわけじゃない、この子の母親ではずっといられるんだって言い聞かせました。

子供も非常に優秀で中学で学年1位を何度かとっています。とても明るくいい子に育っています。おなかを痛めて産んで10年間私が育ててきたんです。
離婚してひとりになり喪失感がとてもひどく、毎日泣いて暮らしていました。そんな中、今の夫と出会い新しい家族を築いていくことができました。夫はとてもやさしく、喧嘩することはほとんどありません。日々穏やかに平穏に暮らせることがこんなに幸せなんだと思っています。家事をすればありがとうと言ってくれます。今までそんなこと言われたことがありませんでした。ただ、娘のことを忘れたことはなくよく思い出しては泣いています。さみしい思いをしてるんじゃないか、お母さんがいないことを友達になんて話しているのか。

なんとか今まで会っていましたが、私の妊娠で娘も考えるところがあるのでしょう。思春期です。私も、今の家庭を大事にしていきたい。少し、距離を置こうか?と。今までは長期休みは、娘を私の実家に連れていき一緒に泊まったりしていました。娘も中学生になり、部活が忙しい、勉強が忙しい、といい今までのように泊まったりできないと言われることが多くなりました。お父さんと二人で暮らしていてつらいことはないと言います。

しばらく連絡しないで距離を置いた方がいいのでしょうか?それとも今まで通り、会おうよと誘ったほうがいいのでしょうか?そうなると、私は大きなおなかで娘に会い、赤ちゃんが生まれれば赤ちゃん連れになるかもしれません。子供の気持ちからそんなお母さんは見たくないでしょうか?もう少し大きくなればそういうことも受け入れられるのでは?と。中学生の娘に再婚したお母さん、新しい旦那さんの子供を身近にみるということがかえってつらいのでは?と考えて距離を置いてあげたほうがいいのでしょうか?

私は、今は無理でもたった二人の兄弟ですからいつかは仲良くしてもらいたいと思うのはエゴでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • そうですね。逃げたと言われればそうなんだと思います。
    養育費は支払っていません。ただ別れるときに財産分与もありませんでした。おそらく、夫の収入からすると、10年の結婚生活で数千万の貯金はあったと思います。夫の「好きな人ができた」という勝手な理由で離婚を告げられ、数千万円の半分ももらえず、今は私は専業主婦で収入0円ですから支払い義務はありません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/16 18:19

A 回答 (2件)

貴女はそんなに辛いのでしょうか?



モラハラをするような旦那の娘を置いて一人で逃げる。

親権は選択でき、拒否をしたのですよね?

娘が泣くなら分かりますが、貴女にはあるのでしょうか?

今度は子供が出来たらまた娘を見捨てるの?

親権が取れなくて手放すならまだ分かりますが、自分から手放すのは親としての権利を放棄した様に見えます。

貴女は娘に何が出来るのか考えてください。
当然ですがお金も払って無いのでしょう?

もし旦那側が奥さんのモラハラで娘を残して離婚して、養育費も払わないのに、娘にだけ会う等していたら罵詈雑言浴びるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

こんにちは、私と娘さんの境遇が似ているので回答させてください。


私が小学生の時に両親が離婚、私は母に引き取られました。私が中学に上がる前に母が再婚、妊娠もして弟が生まれました。
赤ちゃんかわいいなぁ、早く生まれてこないかなぁ、なんて思う反面、自分の母親を取られる気がして複雑でした。娘さんも多分同じ気持ちじゃないでしょうか。
中学生で敏感な時期なので傷ついたと思います。

お父さんと二人暮らしで辛いことはない、などなぜ言えるのでしょうか?
お金があれば幸せということはありません。
子供は片親だと寂しいものですよ。
私もそうでした。「お父さんもお母さんも好きなのに大人の勝手な理由で離婚して子供の気持ちも考えて」と何回も母親に言ったこともあります。

距離を置いた方がいいと思うのは娘さんのためですか?それとも自分のためですか?
今の家庭を大事にしたいし、少し距離を置こうと言うのは私は自分のためじゃないかと思うのです。
娘さんもあなたのお腹で育ち、痛い思いをして生んだ大切な我が子ですよね。娘さんがかわいいのであれば会ってあげてください。
よそよそしくても仕方ないです、お母さんのことは大好きだけど複雑なんですよ。
娘さんも歳を重ねればきっとわかってくれますし、兄弟なので仲良くしてくれます。
大丈夫ですよ。
娘さんもお腹の子も大事にしてくださいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!