
ゼニガメの飼育方法についてです。つい3日前に幼体のゼニガメ2匹を買ったのですが、いくつか質問させてください!
①この亀たちは、とても対照的で、一方はほとんど水の中にいて、結構元気です。もう一方は、ほとんど陸にいて、餌を食べるときはしぶしぶ水の中に入って食べるのですが、それ以外はほとんど水の中にいます。あっちの亀と比べてあまり元気はありません。何か活発にさせる方法はあるでしょうか?
②幼体なのですが、水の深さは亀が5センチの場合、8センチで良いのでしょうか?今の所は大丈夫です。
③和室で飼っているのですが、匂いがすごいします。ちゃんと窓を開けているのですか、匂いが部屋からプンプンします。匂いをなくすことはできますか?*一番の問題。
④今夏なので、水温がぐんぐん上がってしまいます。今現在の水温は29.5度です。12時頃は、36度くらいまでいってしまいました。紫外線を入れたいし、換気もしたいため、窓を開けたいのですが、水温も上がってしまいます。どうしたら良いですか?
④ホットスポットは、陸場に設けてあるのですが、紫外線ライトっていうのは、必ず必要なのですか。じぶんは、週末には、外に出して、三十分間日光浴させたいと思っているので、いらないと思うのですが、どうでしょうか?
質問が多くてすみません。まだまだ分からないことがいっぱいあるので。匂いが一番困っているので、解答お願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水温があまりにもあがるのであれば
水深を深くしたほうがいいのでは?
水が多ければ
温度は上がりにくい
それにクサガメは泳ぎも上手いし、沈めて浮かべるのであれば
深くても問題ないです
臭い予防に
流木入れてみてはどうでしょう
流木から出るタンニン(水が茶色く濁ります)には
消臭効果もあるはずです
皮膚病対策にも持ってこいですし
紫外線はカルシウムの吸収を助けるために必要です
外で日光浴させてあげれるのなら
紫外線ライトは必ず必要ってわけではありませんょ(^^)
我が家もリビングで60水槽4つに分けて
色んな亀飼育してますが
よっぽど皮膚の弱い亀以外は
みんな深い水に流木と陸でエアのみとかなりシンプル設計で飼育しています
皮膚弱い子は
なかなか手かかりますが(^^;
とりあえず参考までに!
No.1
- 回答日時:
➀活動性については、個々の性格のちがいもあるでしょうが、それ以前に体調により左右します。
動きの悪い陸場にばかりいる方はそれを求めている、その方が心地よいわけですし、体調を崩していて代謝が下がっているのかも知れません。無理に水に誘導するなどせず、好きにさせておくことが何よりです。
②水深は素面に浮かぶえさをたべる、泳いでいる間も水面に自由に顔を出し呼吸が出来る深さとして、前足を踏ん張り伸び上がればかをが出る深さが望ましいわけですが、言い換えれば平らに酔いでいる間も甲羅が水に浸かればいいわけで、泳ぎが下手な間は「泳がずとも浸かればいい」と割り切り、もう少し浅くても(5cmくらい?)でもいいような?
③④臭いが水の汚れか、種類がゼニガメとあるのがイシガメかクサガメかにもよりますが、名前の通りクサガメの方が臭いは強いです。④の温度管理にも関わりますが、温度特に水温が高すぎませんか?高すぎれば排泄物にせよえさの食べ残しのせよ腐るのも早まりますよ?
ヒーターなど機材に何を使うか以前に何のために使うのかをお考え下さい。
陸場のホットスポットそのものの地面付近の温度、及び水槽の水温を実際に計ってみてください。
暖か選ればヒーターはいらない、あるいは加温温度を下げるか機材を遠ざけるか、適温に調整してあげねばなりません。
もちろんこまめな水替えは大前提です。
⑤ホットスポットを温度と紫外線とを混同していませんか?
温度に関しては変温動物ですので涼しい場所と暖かい場所を意図的に作ってやれば、自由に行き来し体温調整をします。
これと紫外線浴は別物でして、太陽光ならガラス越しではない直射日光を。ただし日射病や体温の上がりすぎに注意。
人工の紫外線ランプなら、紫外線出力数や距離に配慮し適宜調整を。
私は紫外線ランプを使用していますが、朝6時から夜6時までをタイマー管理で1時間半照射点灯しては30分消灯をインターバルで繰り返しています。
上手な飼育とは、自然界をいかに模倣するかかと思います。
気候や場所により温度差もあれば、日が照る日や時間帯もまばらですので、この辺を以下に調整するか。
反面、自然界で厳しい環境の中、その変化に耐えきれず命を終わらせる個体もあるのでしょうが、まさかそこまで真似て厳しい環境まで再現したのでは飼育とは言えませんので、命や健康を危険にさらさない範囲でが前提とはなりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 爬虫類・両生類・昆虫 カナヘビを飼育していますが付け足すとしたら? 1 2022/06/03 17:36
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ 1 2022/05/31 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
ニホントカゲの死んだ原因
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
アカハライモリの飼育について...
-
ゼニガメの幼亀が甲羅干しを嫌...
-
亀が死んでしまいましたが、原...
-
すっぽんと魚の混泳について
-
ウーパールーパー、最近動く動...
-
亀の死因についてです。 12年ほ...
-
水ガメを外で飼育する場合どん...
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
カメに詳しい方
-
亀が噛み付いてきます
-
カメラロールにとった覚えのな...
-
ゼニガメ(クサガメ)の甲羅に...
-
リクガメの様子がおかしいです!!
-
亀がひっくり返って動かなくな...
-
ウーパールーパー
-
夏に20日程留守にカメはどうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
亀の死因についてです。 12年ほ...
-
ニホントカゲの死んだ原因
-
ヘルマンリクガメ 飼育初心者
-
飼っている亀の元気がない
-
すっぽんと魚の混泳について
-
ゼニガメの幼亀が甲羅干しを嫌...
-
亀が死んでしまいましたが、原...
-
カメに日光浴させたくてベラン...
-
ヒガシヘルマンリクガメベビー
-
亀が餌?を吐き出します
-
アカハライモリの飼育について...
-
すっぽん
-
クサガメの飼育について教えて...
-
私はアベニーパファーを飼って...
-
アメリカザリガニの動きがおか...
-
リクガメを買う前に
-
水ガメを外で飼育する場合どん...
-
衣装ケースのゼニガメの保温
おすすめ情報