dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

QNAP NAS製品全般的に、当製品自体がランサムウェアに感染する事はあり得ますか?
先日社内でランサムウェアに感染してしまい、
ネットワーク上のQNAP TS-469 Pro内のファイル全ての拡張子が「.Arena」に書き換わってしまいました。
ある業者にNASを持ち込んで相談したところ、
NAS自体が感染しているので駆除が必要との事。
NAS全体をフォーマットしてもダメとの事でした。分からない事だらけなので断る理由も見つからず、
詳しい方に見解を聞きたいです。
この業者の診断の信頼性が確認できれば駆除作業を依頼しようと思っています。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。
    Qnapのサイトを調べた所この様な記載があるんですが?
    ----------------------------------------------------------------------
    10.NASで使用するOSは何ですか?
    QNAPには、Linux由来の独自のソフトウェアがあります。
    すべてのプロセスは、当社のウェブ管理者の管理ページ経由で制御されています。
    標準の Linux 2.6は、最新の安定版に移行中です。
    ----------------------------------------------------------------------

    製品自体が感染したというのは嘘でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/21 17:27

A 回答 (1件)

>QNAP NAS製品全般的に、当製品自体がランサムウェアに感染する事はあり得ますか?



OSがWindows系なら感染するかも知れませんけど。
NAS向けのWindowsってありましたっけ?
http://www.iodata.jp/product/nas/wss-nas/index.htm
……あるらしい。
QNAPがWindows Storage Server使っているかは不明ですけど。


Sambaだったとしても
>ネットワーク上のQNAP TS-469 Pro内のファイル全ての拡張子が「.Arena」に書き換わってしまいました。
は、書き込み権限のある感染したPCからの書き換えで可能ではあります。
その場合はフォーマットで戻ることになると思いますが。
# ピンポン感染についてはSamba関係ないし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!