激凹みから立ち直る方法

もしかしたら少なくない人がやっていることなのかもしれませんが

例えば仕事中、ちょっとわからない事を
Googleで検索したり、教えてgooで質問したりして
情報を得た場合、その情報をそのまま業務に使用したら
違法にはならないのでしょうか?

ビジネスメールの書き方、英単語の意味、業界内の専門用語等々……

質問者からの補足コメント

  • すみません、知りたいことと質問内容が少しズレてしまいました。
    できれば何故違法にならないかもご教示いただけないでしょうか。

    Googleは検索するだけで自身が提供した情報では無いからでしょうか?
    極々一般的な情報の場合は、誰がどのように情報を提供しようとも法律には全く触れないということなのでしょうか?

      補足日時:2017/09/20 20:17
  • ご回答いただいた上で申し訳ありませんが、得た情報が正しいか正しくないかは質問の趣旨ではありませんのでご了承ください。

      補足日時:2017/09/20 20:21

A 回答 (5件)

通常問題となるのは著作権だと思いますが、著作権は著作物(創作物)に対して認められるものなので単なる英単語の意味や一般的な定型文等は著作権の対象にはなりません。



また、ある程度の文章になると著作物としての性質を帯びることになりますが、著作権は作った人が放棄することができるので、放棄する旨が書いてあれば利用して良いことになります。
    • good
    • 0

そのネット上の情報が正しいか?という問題があります。


嘘の情報も蔓延しているので。
出来れば出所がしっかりしていて、責任の所在も分かるところの
情報がいい。
ネットで便利ですが、こんな間違いするの?と思う
デタラメが蔓延しているので、仕事で使うなら
権威のある書籍などから、情報を得られては?
むしろ、反論や指摘があったら「ここにこう書いてある」と
根拠を言えます。
このサイトは凄く便利なんですが、
誰の発言かも分からないのに、
教えてgooで質問したら、「こう回答されたので
正解だと思いました」とは仕事では言えない。

コレ見て仕事したの?とレベルを疑われ
ないようにしたいですね。
法律の問題だと、人の文章を全て引用して、
いかにも自分のもののように
使うとやはり著作権の問題に引っかかってきます。
    • good
    • 1

違法ではありませんが、


その情報が正確とは言い切れないのがネットの怖いところです。
誤った情報をそのまま業務に用いた場合を想像してみて下さい。
    • good
    • 0

書き方 話し方 などの アドバイスなら 問題ないと思います。



会議の内容に使ったり 商品のアイデアを使ったりしたら

『著作権法』に引っかかることがあります。
    • good
    • 1

違法ではありませんが、社内で決められているルールはあると思います。



社内ルールに外れなければ、全く問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!