
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ユニークな考え方に感心しました。
接続詞に関する質問はいろいろ見てきましたが、この質問はなかった気がします。
1)私は牛乳が嫌いだった。牛乳が必ず出る給食の時間は、だから苦痛で仕方なかった。
文法的には許されるでしょうね。Xにする理由はないはずです。
2つ目の例文は意味がよくわかりません。下記のようなことでしょうか。これは1)と同じでしょう。
2)彼は口喧嘩だけは強く、私は力はあるが口は達者ではなかった。内心では嫌だなと思いながら、だから、逆らいはしなかった」
「しかし」の例文はどうなりました。下記くらいでいかがでしょうか。
3)父の言うことはもっともだった。私はしかし、素直に従う気になれなかった。
1)〜3)は間違いではないでしょうが、ちょっと引っかかります。3)はアリかなぁ。これが「したがって」だと、ずっと自然になり、実例も増えると思います。
以前書いた文章の例文を少し加工します。
4)接続詞の使い方には注意が必要です。接続詞には前後の文をつなげる働きがあり、したがって、文の途中に接続詞を使うといくつかに分けて書くべき文がつながってしまいます。
4)になると、さほど不自然ではないと思いませんか。
しかし、こういう書き方はおすすめできません。やはり文のはじめにもってきて、前の文とつなぐのが本来の形でしょう。5)あえてこんな妙な使い方をする理由はありませんし、さらには、一文が長くなるので悪文の原因になりかねません。
ふーむ。「さらには」「また」あたりも文中で使いやすいかも(笑)。
↑の4)は下記からもってきました。接続詞の使い方の参考になるかと思います。
【板外編13】接続詞の使い方
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1442. …
以下は一部の抜粋(重言)。
===========引用開始
ただし、これは前の文と次の文をつなぐ接続詞の話です。文の途中にあって前後をつないでいる接続詞は、一文を長くする原因になります。文の途中に接続詞を使うぐらいなら、そこで文を分割したほうがよいことも多いはずです。
〈原文3〉
接続詞は、前後の文をつなげる働きがある言葉で、したがって、文の途中に接続詞を使うと、いくつかに分けて書くべき文がつながってしまいます。
〈書きかえ文3〉
接続詞は、前後の文をつなげる働きがある言葉です。したがって、文の途中に接続詞を使うと、いくつかに分けて書くべき文がつながってしまいます。
「前の文を受ける接続詞以外は使わない」を原則にしてみてください。指示語の場合は同様の原則を提案しようとしてあまりの例外の多さに断念しましたが、接続詞については、この原則で問題がないと思います。
===========引用終了
No.7
- 回答日時:
文法としては×ではありません。
表現の自由の範囲内です。
秋の日のビオロンのため息のひたぶるに・・・・・、外国語の詩の訳ですが。
一般の文章なら「の」の連発は不適格ですね、詩という事情もありますが確か名訳?。
No.5
- 回答日時:
前に述べた言葉が後に述べた言葉の理由になる際に用いる接続詞が「だから」です。
理由は単独とは限らず込み入る場合もあります。挙げてある例もその例であり、これを書き換えてみると以下のようになります。私は牛乳が嫌いだった、それなのに給食に牛乳が必ず出る時間もある、<だから>・・・・
彼は口喧嘩だけは強かった、それに対し私は力はあるが口が弱かった、<だから>・・・・
No.4
- 回答日時:
その日本語の表現は、正しく有りません。
『私は、牛乳が嫌いだった。だから、必ず、牛乳が出る給食の時間は、苦痛で、仕方なかった。』と。訂正すべきで、2番目の文章は、許されます。
No.3
- 回答日時:
ふと感じたのですが、「だから」にすると少し違和感があるけれども、これを各地の方言にすると違和感がなくなるね。
「ばってん」
「じゃけー」
「せやから」
ちなみに「だから」は東北でよく使われる方言らしいですよ。
No.2
- 回答日時:
文法的に許されるかどうか、厳密にはわかりませんが、口語でよくある表現ですね。
歌の歌詞や詩的な文章にも見かけると思います。日本語には助詞や活用語尾が多い反面、単語の語順がわりと自由ですよね。
そういう意味で許容範囲ではないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス この方法でどのようにしてバレるのでしょうか?? 3 2022/07/16 18:26
- その他(悩み相談・人生相談) イライラ 7 2023/01/08 14:15
- 飲み物・水・お茶 牛乳について 牛乳を煮詰めてハエミルクにした時低脂肪と普通の成分無調整牛乳を使って同じくらいの量まで 3 2022/07/28 07:19
- 食中毒・ノロウイルス この方法でどのようにしてバレるのでしょうか、、、 9 2022/07/24 10:34
- 農林水産業・鉱業 政府は悪辣にも、生乳生産抑止で意図的に牛乳の値上がりを誘発してるのか? 4 2023/04/14 17:11
- 食中毒・ノロウイルス 牛乳 3 2022/06/05 09:04
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- その他(ペット) 今日家に帰ると愛犬が、使い捨てのカイロを食べてしまっていました。袋と、半分くらい回路の中身が床に落ち 2 2022/03/24 18:54
- 宗教学 反出生主義者って何がしたいんですか? 我々が電気や機械を使えたり、安全な食べ物を食べられるのは人間の 1 2023/02/15 00:54
- その他(学校・勉強) 学校給食に牛乳がつかない学校はありますか? 毎回牛乳がつくのが不思議です。 3 2022/10/12 13:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
the way how は何故駄目か
-
by which timeとby the time
-
the way SV the way in which S...
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
文と節の違いは?
-
ドイツ語の接続詞について
-
接続詞who
-
everytime と every time 、an...
-
英文 改行位置
-
She talked to me ( ) she were...
-
英語文法の複合関係詞ついて質...
-
関係代名詞が先行詞の直後につ...
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
高校 漢文 知音
-
that 以外の関係詞と that
-
補語のwhenの意味は?
-
英語の読解で、質問ですが、カ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
the way how は何故駄目か
-
「10年後」を英語で
-
everytime と every time 、an...
-
逆接と譲歩
-
"to where"と"where"について
-
副詞と接続詞の違い
-
thenと、and thenは違いますか...
-
where you are from where are ...
-
接続詞(?) "as when"
-
文と節の違いは?
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
since before
-
such as~のsuch,asの品詞はそれ...
-
of which と of themの違い
-
とあるTOEIC教材の英文の文型を...
おすすめ情報