dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚の子 ムカつく!

わたしにやたらとちょっかい(つんつんとして逃げる)してきたり、暴言「ブス!」など言ってきて本当に腹が立ちます!5歳と7歳かな?の両方♂のいとこです。

さらにむかつくのが、その子たちのお母さんはそれを聞いても何も言いません!
普通「こら!だめでしょ」とか言いませんか?

その子たちもその親も大嫌いです。正月顔合わすのが面倒くさいです。
こういうときみなさんどうしますか?
無視ですか?それかその子の親に直接講義?嫌味で対抗?
今年はチクリと嫌味でも言ってやろうかと思ってるのですが。

A 回答 (6件)

男の子だったらしょうがないかも。


私の甥っ子も散々デブとかババアとか言ってきて私も本気で喧嘩してました。笑

子供なんてそんなもんです。
その内挨拶もされなくなります。

子供達にガツンと言ってやった方が良いですよ。出来れば愛情を持って言えたら良いですけど親が嫌いだと愛情なんて持てないですよね。溝が出来ても仕方ないかも。
それでも嫌な事を伝えたいなら、一言ヤメろ‼︎と怒っていいのでは?
    • good
    • 0

あなたが子供を産めば親戚の親のようになりますよ(^-^)



いとこにしたことはあなたの子供にもされると思うなら、チクリとやっちゃってもいいと思います!
    • good
    • 1

このようなことは すべて パワーバランスの問題です。



その子供たちのお母さんが あなたを格下と判断していると 考えられます。
ですので 親戚一同のひんしゅくをかってでも 皆の前で 子供の母親に
「このようなことは させないでください。 気分悪いです。」と はっきり伝えることです。
親戚の中で あなたが 欠けてはいけない存在なら 言うことを聞いてもらえます。
ただ (あなたが女性なら)どうせ嫁に行ったら いなくなるんだから・・・で 
済まされてしまうかも なのですが。

親が尊敬していない人を 子供は尊敬しません。
親が大切に扱っていない人を 子供は大切に扱いません。
今は あなたがそんな存在だ ということです。

私(女性)なら あと数年で関係が切れるのだから
イライラするほどの価値もない人たちだからと スルーですね。
    • good
    • 0

多分親御さんたちは 微笑ましく思っているとおもいます。


嫌味を言っても 何を言っても 効かないと思います。
触らぬ神に祟りなし で 相手にしないのが一番かと。
何をされても 知らん存ぜぬ で通せば 子供なんて 反応が無ければ 自然に寄って来なくなると思います。
もう少し 大きくなって 効き訳ができるようになってから 対等に相手をしてあげれば良いのでは?
腹が立つとは思いますが。ならぬ堪忍 するが堪忍(深い意味は忘れましたが)
「うんこ」「しっこ」のレベルに 落ちる事はないと思います。
ガンバレ!! 叔母様?
    • good
    • 0

叱らない常識の無い親に育てられてるからそんな常識の無い子供に育ってるんでしょうね。



どうしてもムカつくのなら、その親の前で「言っていいことと悪いことの区別もできないような育てられ方してるんだね‥‥かわいそうに‥‥私にいつか子供が産まれたら、キチンと子育てと教育しなきゃ!ってわかったよ、ありがとう。」と本気で哀れんだ顔をして言ってあげましょう。子供にはわからないかもですが、その親には怒るよりはるかに効くと思いますよ。他の親戚もいる前ならなおよし。

その後も何かあるたびに「ちゃんと親に育てられてたいい子に育ったんだろうにね、かわいそうに‥」の連続で大丈夫です。
    • good
    • 1

人間がちっちゃい・・・


あなたは何年生?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さいですかね。。小さい頃は仕方ないです。でも、親が目の前に居てても平気で言うし、親も怒らない。怒られないとわかってるんでしょうね。すごく不快です。

お礼日時:2017/09/25 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!