dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの方から

サイズ=横 約90センチメートル 縦 約50センチメートル
枠=木製
文字素材=モコモコ絨毯で使われているような素材、コルク材
背景=ペンキ処理
裏面=ペンキ処理

このような看板を頂戴しました。

とても気に入って、これを外壁に設置したく考えております。

しかしながら、土地柄、風が強い場所というのもあり、看板の文字などは今のところ
ガッチリ貼り付けられておりますが、現状のまま設置した場合、今後が心配です。

そこで、アクリル材などでこの看板を覆ってしまってから設置したらいいかと思い、

色々探してみたのですがそういったサービスは見つけられませんでした。

どういった方法がいいのか、詳しい方がいらっしゃるかと思い、ここで尋ねてみようと

思い投稿させていただきました。

何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

壁面の近くに窓があるなら、その内側に設置するのがラクなのでしょうがね。



公民館や役場の入口付近に、ガラスケースの薄い案内掲示板を見ることもあるでしょう。
庇の付いた自立型だったり、地下道の広告のように壁面に付いていたり。
このようなイメージであれば、業者はあります。
http://www.showcase.co.jp/sekourei/0037.htm
金額はサイズによりますが、壁付けで概ね15万円くらいかと。

ですが、これの送り主は、風雨を想定して製作されてませんかね。
看板に木枠があるならば、それ全体を覆ってしまうことで看板としてのイメージがスポイルされませんか?
また、木枠が文字素材より厚ければ、その木枠に直接アクリル板を貼り付け、隙間をシリコンコーキングする方法もあります。
軒下に設置したり、作品に手を加えるなど、製作者の意向と相談されてみるのも良いかもしてませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なご回答でとても助かりました!どうもありがとうございました。

教えていただくまで気付きませんでしたが、確かに役所とかに独立型の掲示板がありますね!
ああいうのもいいかもしれないですよね。
参考URLもとてもありがたいです。
検討の材料とさせていただきます。

※質問の締め切りは今週末を予定させていただきます。

お礼日時:2017/09/27 14:41

対候性のあるもので額縁のようにして、


強化ガラスを入れて額装する。
重いものになるから、
取付壁面の補強も必要かもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当方まったくのド素人なもので、どのような素材がいいのか、

はたまた、額装してくれる業者さんがいらっしゃるのか、どこ

に依頼したらいいのか、調べてるうちに、識者の方に伺った方が

早そうだなと思い、模索しております。

お礼日時:2017/09/27 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!