dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のようなドアレバーの外し方が分かる方教えてください。
ネジがないタイプで、四角いところにマイナスドライバーを挿しただけでは開かず、丸い穴にも何か工具を使わないといけないようなのですが、何を使えば良いのか分かりません。
猫がドアを開けるので縦向きにしたいのですが、家の中でこのドアだけマイナスドライバーで外せず困っています。
ハウスメーカーに聞いても解決しなかったので、詳しい方よろしくお願いします。

「ドアレバー 外し方」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 側面を見たところMURAKOSHIと書いてありました。
    型番などは見つからなかったのですが、参考になるでしょうか?
    よろしくお願いします。

      補足日時:2017/09/27 18:33

A 回答 (4件)

L型の六角レンチでは。

形状は、鉛筆の断面と同じで、太さは1~3ミリ位の、L型に曲がっている金属棒。100均の工具コーナーにも。その前に、懐中電灯で、覗いてみては。
    • good
    • 0

補足ですが、差し込んだあと、ドライバーの頭の可動域を大きくとれるように、動画のようにドアは開けておき、ドライバーの頭がドアにぶつか

り止まらないようレバーは少しひねって四角穴を手前に向けておくことが秘訣かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画までご紹介いただきありがとうございます。
ただこちらの方法はハウスメーカーの方にも来ていただいて試してみたのですが外せなかったんです。
丸い穴の方で外す動画などが見つからずどんな工具を使うのか分からなかったのですが、キリのようなものでやってみようと思います。

お礼日時:2017/09/27 19:31

同じ製品ではありませんが、同じメーカーのドアレバーの取り外し方が動画でありました。


マイナスドライバーを真っすぐ垂直に差し込んだら、ドライバーの柄をドア板側に少し倒すようにすると中の稼働ブロックがスライドしてロック解除されるようです。
動画を何度か繰り返しご覧下さい。
http://www.murakoshishop.com/murako0330/7.1/912/
    • good
    • 0

写真にある四角いのと丸の穴、どちらかかと思いますがお使いになったマイナスドライバーか、丸い穴の方は千枚通しなど細く硬い丈夫な棒を、穴にまっすぐ(製品によっては差し込む棒の握り手を少し手前側か奥側に傾けて触る位置)に差し込むと、わずかながらバネ仕掛けのように押し込める弾力を感じる突起か凹みを探ることが出来ます。


これを押し込みながらドアレバーを手前に引くと抜けるのですが。

そのレバー操作で出入りするラッチ(ドア枠にある穴に引っかかる三角の突起)が出入りする側面を見るとメーカーや型番の刻印がありませんか?
それを補足いただければ的確な回答も得られるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メーカーはMURAKOSHIです。
四角い方にマイナスドライバーを使ってみたのですがダメでしたので、丸い穴の方でしょうか?

お礼日時:2017/09/27 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!