
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>最初の1小節目からじゃなくて途中から出てくるのが良くあります。
途中から出す場合は、何かしら特徴的なフレーズであるはず。
そんなの先生に聞けばいいんですよ。
曲を見分ける問題を出すのであれば、見分け方を教えるのが先生の仕事です。
全部丸暗記しろなんて言わないはずです。
No.3
- 回答日時:
楽譜の左側に固定されているフラット・シャープなどの記号がどうなっているかに着目すればよいと思います。
バッハの「小フーガ ト短調」であれば五線譜のシ・ミのところにフラットが付いているでしょう。
他の曲も五線譜の左側の記号である程度分けられるはず(それ以外の場所を抜き出されたらきついですが)。
バッハの小フーガは同じ主旋律は音を変えて使いまわしますので、そこらへんに着目できれば良いでしょう。
4曲の基本的なフレーズも頭に叩き込んでおければよいですね(こればできれば一番手っ取り早いはず)。
No.2
- 回答日時:
楽譜を見て、階名(ドレミ・・・)で歌う事が出来ますか。
そこが出発点だと思いますが。
少なくとも、次の音が高い音か低い音かの区別はつきますよね。
書いてある4曲の中から必ず出題されるのですか。
その曲の楽譜は教科書に載っているのですね。
ならば、其の4曲の音符の並び方を覚えるしかないでしょうね。
曲が違えば、音符の並び方は必ず違う筈です。
No.1
- 回答日時:
勉強する時は譜面見れるんですよね?
だったら最初の1小節を覚えてしまえばいい。
条件を書き出してみましょう。
「ト音記号にシャープが1個ついてる」とか
「最初のメロディはドシラソである」とかね。
たった4曲分も覚えられないのなら、暗記系は諦めた方がいいです。苦笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テストでカンニング扱いされて...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
ミシガンテストって?
-
定期テスト カンニング疑い
-
中学とか高校の期末テストある...
-
テストの点数を友達に見せたく...
-
テスト期間で毎日モンスターを...
-
古文です。 宇治拾遺物語の「な...
-
新体力テストについて質問です...
-
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
協調性よりも自分の成功
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
物理化学についてです。 物理化...
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
高認試験について。 理科につい...
-
高校生です。 今日数Ⅰのテスト...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
テスト終了時のチャイムがなっ...
-
これを見たいのですがどういう...
-
課題を見せてとか、ノート見せ...
-
カンニングを疑われてその場で...
-
古文です。 宇治拾遺物語の「な...
-
目が悪い人(0.1以下)はテストの...
-
共通テスト 解答用紙への書き込...
-
定期テスト カンニング疑い
-
テストの結果が悪すぎました、...
-
進研ゼミ中学講座についてです ...
-
中学とか高校の期末テストある...
-
中1理科です。 (3)(4)(5...
-
もうすぐ、私の学校では、テス...
-
共通テスト対策でセンター試験...
-
中学三年生です 今実力テストの...
おすすめ情報
テストで出てくる楽譜は最初の1小節目からじゃなくて途中から出てくるのが良くあります。