
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>30秒毎に投与された流量を測定しました。
ここおかしな日本語になっていることにお気づきですか?
流量は50ml/hですからね。
液量ではないのかな。
・・・さて、本題・・・
何を30秒ごとに測定したのかとても気になりますが、
とりあえず「送った液量」または「送られた液量」…の【積算値】として回答してみます。
速度の計算は「単位時間当たりの距離」であることはご存知ですね。
例:
2時間で12km歩いた → 12km/2h → 6km/1h → 6km/h
0.5時間で30km走った → 30km/0.5h → 60km/1h → 60km/h
それと同じで、30秒ごとに測定しているのですから、
(積算量)÷(経過時間)
で流量を求める事ができます。
この時、単位を換算することを忘れないようにしましょう。
例:
(0.416ml)÷(30sec/(3600sec/1hour))
あとはこの例の式に対して入力した【積算値】と【経過時間】を当てはめるだけです。
(これくらいはできますよね)
・・・
実際に【流速】を計測しているのであれば、普通に平均すれば良いですよ。
AVERAGE関数を使えばよい。
A1セルから順に【流速】を入力するなら、B1セルから順に
=AVERAGE(A1:A1)
=AVERAGE(A1:A2)
=AVERAGE(A1:A3)
…
と入力すれば良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 どの統計を使えばいいのか教えてください(EZ-Rを使用) 5 2022/10/11 13:28
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- 化学 槽内の濃度変化について 1 2023/02/26 01:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報