dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。わからないことがあるのでよろしくお願いします。
エタノール濃度の測定についてなのですが、TOCを測定しそこからエタノール濃度に変換できないかを調べてますができるのでしょうか?
また、一般的なエタノール濃度の測定方法とはどういったものがあるのでしょうか?
お酒に含まれるアルコールはほとんどエタノールだと思うので測定法があると思うのですが・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アルコールの定量は、クロムの呈色で測定することができます。


図書館においてある(理系の図書館ならたぶんあります)、「新実験化学講座」などに詳しく記されていると思います。
おそらく正しいと思うので、原理を簡単に説明します。
アルコールを酸化することによってクロムが還元されて、酸化数が+6(橙色)から+3(緑色)に変化します。
色の変化を滴定の終点として、アルコールの量がわかります。
クロム1モルでアルコール0.75モルを酸化することができますので、滴定量からアルコール量を計算して下さい。
    • good
    • 0

EtOHには炭素が二つついていますから、得られたTOC量の1/2のmol数のEtOHがあることになります。



ただし、炭素源がEtOHのみでなければ、この方法は使えませんが、確認済みでしょうか。

試薬のEtOHの純度を検査する場合は、比重で見ます。
お酒の場合も酒精計という浮きばかりで比重を測定して、度数を見てます。

参考URL:http://www.keiryo-tsuhan.jp/hijyuukei/menusyusei …
    • good
    • 0

目的によることですが、


「アルコール濃度計」というものがあります。

極く簡易には、
比重計の原理を使ってアルコールの度数を測るものもあります。
    • good
    • 1

一般的には、酒中のエタノール濃度を測定するには、GC(ガスクロマトグラフィ)を用います。

    • good
    • 1

エタノール以外の有機化合物が含まれていないなら、TOC測定でもいいと思います。

でも普通はガスクロじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A