dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、こちらで結婚と仕事について質問させていただきました。
退職予定が決まり、パートとして資格や経験を活かせる職場へ採用されることになりました。

しかし退職が決まった途端、今までの疲れが出たのか心身の不調が出てしまいました。身体が気持ちについていけない。モヤモヤした状態です。
採用先にはまだ現在の職場に在籍している事もあるため、就業の時期を待って貰っています。

家族や友人には「体調が第一。焦ることない。先のことはゆっくり考えて。」と言われています。
近いうちに子供も欲しいとも考えているので、それも有りかと思いますが…

せっかく会社を退職できたのに…パートでも自分が望んだ仕事なのに…なんだか勿体無い気もしてしまい。未だ採用先へ返事ができません。

転職はしましたが10年間ずっと働いてきたので、辞めた後、空白の時間に何をしたらいいのか
休むはずが、余計にストレスを抱えないか心配です。

同じ様な境遇にあわれた方など、どうやって過ごしましたか?また次のステップに向けて気持ちの切り替え方がありましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

以前、震災で被害に遭われたとか、身近で罹災者がでたとかで、心身に負担を感じた人も、仕事をすることである種の安心感を得られたそうです。


 体力的な問題がなければ仕事をするほうがいい。
 
 仕事にもよりますが、気分転換にはなります。別に、前向きでなくてもいいんで。
    • good
    • 0

こんばんは



私は、そのお仕事、すぐされた方がいいと思います。

そうしないと返って気持ちが落ち込むからです

私の場合、仕事内容ではないですが、両親のかいごと看病同時期になり

5年近くやって、両親とも亡くなった後に、鳥の巣症候群になりました…

なんのために生きてるのかわからなくなり、落ち込みが激しく

心療内科に行きました。
先生から、何か没頭できるものを見付けなさいと言われて

安定剤飲みながら、仕事しました
そしたら半年で治りましたよ。

そういうことも有り、お仕事をお勧めしてます。

余りにもお辛いなら、心療内科でカウンセリング受けると良いかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!