dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価と浄土真宗の仏壇が家に二つあったらダメでしょうか?

その場合どうすれば・・・

何とかして共存するする方法は?

家は浄土真宗ですが、私が創価を始めたので将来どうしたら・・・

と思いました。


宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

創価学会の教義と浄土真宗の教義は 全く違います



宗教は必要ですが 何でも と言うわけではありません

自分で どちらかに決めましょう

そのために この二つの宗教の 
     ◆・・「教義」を知り 
     ◆・・・「比べて」 判断しましょう


あくまで参考に
宗教のイロハを学んで下さい
万般の宗教に当てはまります
その宗教は  
イ・・人間を強くしますか 弱くしますか
ロ・・人間を善くしますか 悪くしますか
ハ・・人間を賢くしますか 愚かにしますか
又 
非科学的ではなのか(原因と結果を無視) 
不変妥当性はあるか(原始的な考え 占いとか 霊とか) 
道理に反していないか(理屈に合わない)
金がかかり過ぎないか(書籍やお守り 仏像 等 高額で買わされる)
等 よく見定めましょう 

更に 宗教は人間のためにあるのです
    宗教は 現世で 幸福になるためにあるのです
    だから 死んでからの事を強く言う宗教は ???
    • good
    • 0

仏壇は、その宗派のご本尊の家です。


本来、ご本尊は大本山におられますが、お参りするのは大変です。
それで、ご本尊を家に招けば、毎日お参りができるという発想ですね。

その家のご本尊が複数はあり得ませんので、仏壇は「その家に1つ」です。

あなた個人が創価を信奉するのは自由ですが、将来的にはあなたは家を出なければならないでしょうね。
    • good
    • 0

確か…創価は他宗教の仏壇を忌避してましたね。


置いておくな、捨てろ。置いておくと不幸になる。…と言う感じ。(なんかトンデモ宗教ですよ。でなければ不幸を呼ぶ宗教)
さあ、どうする?

ご自宅の近くにアパートを一部屋借りてそこへ置き、そこで寝起きしますか。
    • good
    • 0

いくつあってもいいけど、将来は子供たちが引き継ぐ。


私の祖母が天理教だったけど、
亡くなた時の葬儀は息子たちが仏式の葬儀をしたね。
    • good
    • 0

創価学会の人に 、聞いてみてください。

    • good
    • 0

何が幾つあっても構いません。


2台のテレビが同じ部屋にあって、片方が民放、片方がNHKを映している程度のものです。
ただ、同じ部屋で二つの意思が混ざれば
どっちの言い分もよく聞き取れないのはテレビでも仏壇でも同じです。
片方ずつ敬う(テレビだったら、見る)のがいい共存の方法です。
    • good
    • 0

良いか悪いか明確な答えはないようです。


お寺に聞けば、将来檀家が減る可能性もあるので仏さんが怒ると言い出しかねないですし
創価にきけば、創価がただしいから仏壇は片付けるべきだというでしょう。

二世帯、三世帯で今は少子化、先祖代々の仏壇を守らなければいけない人もいます。
ご先祖さまは忘れ去られるより大事にしてくれたほうがうれしいですよね。
そうなれば一家に複数の仏壇と言う選択もありますよ。

お坊さんが来たり、学会の方がみえたり
一つの仏壇にまとめるよりは、別々がいいでしょうし、
部屋を別にできるのならそのほうがいいでしょう。

要は、仏さんを大事にして、自分の信仰心を大事に出来ればいいのだと思いますよ。

ちなみに、旦那の実家は、仏壇(宗教)は一つですが同じ部屋に、薬師さん、弁天さん
そして別の部屋には神棚、稲荷さんが祭ってあります。
その事によって、何も悪い事はありません。管理が大変なぐらいです(泣)
    • good
    • 1

そもそも、創価学会の方が他宗を排斥する宗教ですから、



(創価学会の方が、浄土真宗を嫌って同じ家に居たくないのでは?)

その家、その家には、長い間、ご先祖が守ってきた宗教があります。

創価学会の方が遠慮して、貴女の部屋の隅にでも置いて祀られたら如何ですか?

貴女がこの先、創価学会の人と結婚し、(その学会の)仏壇を持って嫁に行けば

その悩みは解消されます。
    • good
    • 0

よく仏壇のしもりをする人がいなくて家に〇〇家と〇〇家の仏壇を2つおくひとがいますがあまりいいことがないと言われた事があります


あなたも自分と家族がよくなりたくて宗教に入ったのにそれが災いしたとなると入っている意味がなくなりませんか
やめる事をすすめますね
    • good
    • 0

どの宗教を信じるかは個人の自由です。


ですが、今までご家族の方が信じてこられたものと違うものが同じ空間に置かれるというのは気分の良いものではないと思います。
仏壇という大きなものを置くなら先に相談してからの方がいいと思いますよ
仏壇二つがダメという訳では無いと思います

共存というか、同じ家に置きたいなら別の部屋、例えば自分の部屋とかに置けばいいと思います。
自分だけが信じているものなら特にそうした方がいいかと…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す