dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在勤めている会社に互助会が無いので作りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
また、互助会設立後会社に給料形態などの変更を求めるには規約などどうすれば良いのでしょうか?
資料などあれば宜しくお願いします。
現在社内が危機的な状況にある為早めの回答をお待ちしております。

A 回答 (4件)

互助会のルールを作って会員を募るだけでいいのではないでしょうか。

会社の組織の中で構成されるので会社には通知しておく必要はあるでしょうが。他には会社からの金銭的補助等を期待するの?
「給料形態などの変更」これの意味が判りません。会費を給与天引きとする程度の話でしょうか?
労働組合がないような場合、会社は互助会を従業員の代表として取り扱う可能性もありますから、考慮しておく必要があるでしょう。(例えば36協定の従業員側のとりまとめ代表として位置付ける等)
「社内が危機的な状況」これは何が危機的なのでしょうか? 互助会で解決しますか?
    • good
    • 0

互助会ではなく、労働組合を作りたいのではありませんか?



そもそも何をしたいのですか?

会社に労働条件を上げることを求めたいのですか?
それとも、残業代が支払われていないとか、有給休暇など法律で認められた権利がもらえないとかでしょうかね。
であれば、大変な思いをして労働組合を作っても、何かしらの名目をつかって、あなたのやりたくない仕事やきつい仕事をやらされたり、退職をさせようとするかもしれません。自分で作っても自分を守ることは早々できません。
だったら、会社外部の労働組合に加入し、会社への交渉に力を借りるということもできると思います。

ちなみに互助会は、あくまでも従業員の互助のための団体であり、会社と独立した団体でなければなりません。そして、互助の為ですので、会社でいうところの慶弔見舞金等を従業員がお金を出し合って手厚くしたり、毎回同僚等の祝い事や不幸ごとのためにお金を集金されなくて済むように、積み立て的に集めてそこから出してもらうというようなものですよ。互助会でサークルを作って楽しんだりすることも悪い話ではないでしょう。
そもそも、会社と交渉するための団体ではありませんからね。

ただね、いくら交渉しても、結果がついてきたとしても、そのような行動をする従業員を会社の経営者などは良い従業員と見ない場合もあります。経営者の意のままに動く従業員を良い従業員と考える会社であれば、反抗的な従業員はなんだかんだ退職に追い込まれたりするものなのです。そうでなくとも飼い殺しのように、理由をつけて昇給昇格をさせなかったりしますよ。だったら、そんな会社退職して次を探したほうがよいかもしれませんよ。

会社の方針は経営者の方針だったりします。いい大人になっている経営者の考え方を下の立場の意見で変えるということは簡単なものではありません。それが法令で定められている者であってもです。反感を買ってからでは難しいものです。
次の会社を見つけておいて、会社に喧嘩を売り、会社がよくなるのであれば、次の会社を辞退すればよいでしょう。
    • good
    • 0

むしろ「労働組合」かもしれません。



https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/
    • good
    • 0

> また、互助会設立後会社に給料形態などの変更を求めるには



労働組合としてそういう改善を求めるのが真っ当では。
労働組合であれば、労働組合法なんかの法律でそういう活動を行う自由の保障を受けられます。

が、極端な話、労働組合でなくて互助会って立場だと、そういう改善請求を行った結果として会社から不利益な扱いなんか受けても、泣き寝入りってハメになりかねないです。


組合として活動するのであれば、社外の労働者支援団体へ相談など行った上で、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げとか。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Empl

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
などや、産業や業種ごとの、
電機連合
運輸労連
食品労連
とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!