
お風呂上がりの時間が大変でイライラしてしまいます...
初めまして。
6歳と3歳姉妹のママです。
毎日2人をお風呂に入れてますが、お風呂を出てから子供と自分の身体を拭き、下の子にパジャマを着せ、2人に全身保湿クリームを塗り、自分の顔のお手入れをして、3人分の髪の毛をドライヤーで乾かし、3人分の歯磨き、フロスをして、寝かしつけまでの一連の作業が大変でつい毎日イライラしてしまいます...
上の子は自分でパジャマを着れるので少しは楽になったはずなのに...
子供が途中で遊び出したり、違う部屋へ行ったりして呼んでも来ないと早く来なさい!と怒鳴ったりしてしまい、反省し、また次の日繰り返し...の日々です。
小さいお子さんがいらっしゃる方は皆さん同じ境遇の方も多いかと思いますが、皆さんどうされているのでしょうか?
こんなにイライラして怒鳴ったりするのは私だけでしょうか?
毎日のことなので、怒ったりせずに済むようにしたいです...
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですよね。
歯磨きは食後に済ませてしまうというのはどうでしょうか。
乳幼児は唾液が活発に出ますので食後に磨いてしまえば寝る直前に磨かなくても大丈夫です。
出来れば食後15分くらいたってからの方が望ましいようです。食後すぐですと消化酵素(アミラーゼ)が口の中にあるのでそれで歯をこすってしまうと歯が薄くなると聞きました。
子どもが別の部屋に行かないように、お母さんがドアを背にして立ち(座り)ます。
そうすると出て行く前に止めることが出来るので子どもを追うことがなくなります。
手順の見直しもしてみてはどうでしょうか。
上のお子さんにドライヤーのやり方を教え、お子さんが自分で乾かしているうちに下のお子さんのことをします。
上のお子さんは声掛けで動けますので、最後だけ確認しやり残しをフォローするだけでいいと思います。
(歯磨きだけは小学校3年生くらいまで仕上げ磨きをしてあげたほうが虫歯を作りません)
そして上のお子さんの支度が先に終わるように調整して、先にベッド(布団)で絵本を見ていてもらうようにします。
そこに下のお子さんを送って上のお子さんに見てもらい、自分のお手入れは一番最後。カピカピになってしまっても(笑)
上のお子さんを丁寧に見てきちんと出来るようにしておくと、下のお子さんは上を見て行動しますので言わなくても動くようになっていきます。
上のお子さんを沢山褒めてあげてくださいね。
具体的なアドバイスをたくさん書いてくださったのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
ドライヤーはまだなかなか難しいですが、少しづつ頑張ってもらいたいです!
No.11
- 回答日時:
毎日お疲れさまです。
6歳と3歳でもまだ楽にならないんですね。。
うちは3歳と2歳の姉妹ですが、お風呂から寝かし付けの時間が毎日憂うつで。
スムーズにいかないと、すごく怒鳴っています。
そんな自分が嫌になりますよね。
髪も長いので、暑い時期のドライヤーはお風呂上がりで汗だくだし、寒いと風邪引かせないようにと急いで、自分は裸で走り回ってます。
もう少し大きくなるまでお互い頑張りましょう。
No.10
- 回答日時:
うちは疲れたときはシャワーのみであがらせてます(°∀°)ドライヤーも超テキトーです(笑)歯磨きは念入りですが(°∀°)虫歯だけにはならせたくないので。
うちは長男が「ママ~怒らないのぉ」って言ってきます(笑)
No.8
- 回答日時:
とてもよく分かります。
いつも夕食からお風呂、寝かしつけまでが大変でノンストップで動いています。うちは3歳と1歳ですが上の子は着替えは一人でできます。お風呂から順番に出たら自分は適当に体を拭いて下の子のお着替え。それから自分の身なりを整えて、子供達がお茶を飲んでいる間にパパッとスキンケアをして歯磨きスタートです。同じ部屋でまずは子供が自分で歯磨きしている間に自分の髪の毛を乾かし、歯磨きが終わったら遊んでもらっています。そして髪の毛を乾かし終わったら一人ずつ仕上げ磨きをしてお布団に移動というのがだいたいの流れです。
わたしの場合とりあえずは子供自身でやってもらいその間に時間を稼いで自分の事をやっています。もちろん上手にできないしスムーズにやってくれませんが、そこは完璧をもとめず諦めてます。
一日くらいフロスやらなくても大丈夫だと思いますよ。
わたしは夜できなかったら朝やればいいやと気楽に考えてしまってます。
もちろん理想はありますよ。
ママ一人ですべてをやるのは本当に大変です。出来ないことはないとしてもとても疲れるしイライラもします。
あまり時間や義務感にとらわれず楽に考えてみませんか?
もっと子供達が大きくなればこの悩みは解決します。頑張りましょうね。
No.6
- 回答日時:
真面目なんです。
しっかりしたお母さんですね。偉いですよ!
イライラして子供に八つ当たりはみんな同じですよ!
私は、イライラが更に酷くなると発狂しちゃうので、1人違う部屋に閉じこもってイライラをそこで吐いてましたよ!子どもの耳にはいっては悪影響な言葉も言いたくなってしまう時もあったので聞かれないように閉じこもって五分くらいしてからでてきてました。
うちの子供は中1男の子と小4女の子です。大きいけどイライラしますよ!
幼稚園の頃と違うけど、もう親の言うことは全て理解できるので安易に暴言できないので今の方が慎重です。
こればっかりは、女ので(笑)生理前とかは何にもなくてもイライラするしね(笑)
子供達が大きくなれば、更年期でイライラ倍増するし(笑)イライラはいつ終わるの〜?なんて言ってたらおばあちゃんになってそう(笑)
No.5
- 回答日時:
ちゃんとした解決策にならないかもしれないですが、子育てブログなどを参考になされてはいかがでしょうか?
私の友達で女の子二人育ててる友達はブログを参考に実践できそうな育児法を試してみて、子育てが楽になった部分もあると言っていたので、リルリルさんの育児が少しでも楽になるような方法が見つかると良いですね。
No.4
- 回答日時:
六歳になれば、基本は自分でさせましょう
どうしても上手には出来ませんから
最後の仕上げをお母さんがちょっとサポートする
お姉ちゃんが自分でするようになれば、当然妹も姉と真似をしたくなり自分から始める
毎回は上手く行かないが、お母さんが全部してしまっていればいつまで経っても自分で出来ません
No.3
- 回答日時:
そりゃイライラするよ!多分お風呂だけじゃない。
ご飯も落ち着いて食べれない。買い物もいちいち、オシッコだの、あれ買って!だの。
自分の時間なんてありゃしないし、子育てだけで、精一杯だよね。
怒鳴っていいと、思うよ。
期間限定だから。。。
そのうち、必ずはい?って思う位何でも出きる日が、くるから。
頑張ってるから、もっと、ああしたら?とか言えないけど、立派な子に、なるといいね。
回答ありがとうございます。
そうですね、イライラするのは一日中で、全く自分の時間はないです...
下の子はまだ幼稚園に行っていなくてずっと一緒にいるので...
怒鳴っていいのでしょうか...
八つ当たりしてしまって、子供達が可哀想で...
寝かしつけが終わった後に、後悔して、怒ってごめんね...と毎日反省して繰り返して、情けないです(T_T)
こんなに怒鳴って、性格に影響が出たり傷つけてしまっているかも...と怖くなったり...
立派な子になるといいのですが(>_<)
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 夫に怒られたのですが、そんなに悪い事でしょうか? 7 2022/11/10 21:58
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 兄弟・姉妹 妹より先にお風呂を入る方法を教えてください! 僕は16歳(男)です。糞性格悪い大嫌いな妹(中二)の前 9 2023/06/20 00:50
- 兄弟・姉妹 姉と距離を置く方法 1 2022/06/29 18:13
- その他(家族・家庭) 夢占い 1 2023/02/05 13:20
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 兄弟・姉妹 私が5歳9ヶ月の頃に妹が誕生(1996年9月) 私が10歳、妹が4歳3ヶ月まで、母と3人で一緒にお風 4 2023/02/16 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供に盗み癖があります
-
連休中、友達と何時間遊ばせま...
-
年長。友達と少しだけ離れたと...
-
小学生(3年生)の友達関係
-
子どもの傷についてどう対応す...
-
二歳の息子がラーメン・スパゲ...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
2歳になりましたが歩けません…
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
保護者同伴の遠足!どうしたら...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小1の息子 お友達をからかう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
託児所扱い??
-
数字が好きすぎて心配です
おすすめ情報
皆さんたくさんの回答ありがとうございます!
お姉ちゃんにお手伝いしてもらいつつ、大きくなるまではなるべく効率よく頑張るしかないですね(>_<)
同じ気持ちの方もいたり、気持ちをわかって下さりまた今日から頑張ろうという気持ちになりました(^^)
私はつい全部完璧にやろうとしてしまうので、髪の毛も毎日洗い流さないトリートメントをつけたり、フロスも一日休んだら虫歯になりそうと思ってましたが、あまり完璧を目指さずに力を抜きつつ頑張ります。
ありがとうございます(^^)(^^)(^^)