重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

横国経済学専攻の留学生です。
卒業したら日本に就職したいですが、聞きたいことがたくさんあります!
よろしくお願いします!

1.日本では学歴は重要ですか?
来年はもう一度一橋や京都大学を受けてみたいですが、そんなことする意味があるかどうかはちょっと疑問を持っています。卒業したら大手企業や外資に行きたいですから、横国というブランドはもう充分なのでしょうか(。-`ω´-)

2.留学生に対して、企業はどんな能力を求めますか?
今考えているものは日本語や英語の能力、そしてインターシップとか、やはり一番目は日本語ですか?(ー̀дー́)

以上、皆さんのご意見を聞きたいです!宜しくお願い致します!

A 回答 (3件)

>1



多少は。海外もそうですが。めっちゃ差があるわけではありません。
現在1年なら受けるメリットはあります。
もし2,3年生なら編入や大学院で考えると良いですね。
でもがんばれば横国でも十分に難関企業へいけますよ。

>2

①僕の知る限り(何人か就職した留学生を知ってます)見てるのは学歴です。
日本語はまあまあ使えたらOKです。要するにたくさんいるほかの留学生との差別化ですね。彼らは慶応や京大卒が多かったです。結局のところ面接官は留学生をちゃんと見てないと思います。
見てないと言うか分からないんですよ彼らは。
けど「京大や慶応の学生ならそれなりにちゃんとしてるだろう」という感じで採用してる、部分は絶対にあると思います。

②その国の実力
中国とかベトナム、モンゴルなど企業は将来、その人の母国でビジネスチャンスがあるので採用したいと言うことは多いですね。

③協調性
ほとんどの留学生は大丈夫なんですが「なじめるのか?」というのは気にします。
知る限りアジア人はだいたい大丈夫です。欧米やアフリカの人は自分ルールを大事にして、日本の企業文化に馴染もうとしないのでちょっと嫌がられることが多いですね。変な企業文化も多いんですけど、企業は「自分が変わることよりも若者を変える」ことを求めます。

④英語力
母語を話せるのは普通だし、日本の大学を出てる時点で日本語もOKでしょう。日本人は英語が苦手な人が多いので「英語ができる=優秀、すげー」ってなります。英語力はかなり武器になります。

⑤外国人である強み/ハングリー精神
これもアジア人は大丈夫だと思います。大人からは若い日本人はひ弱だと思われてます。
これは日本人に限らず、裕福な欧米の若者もそうだと思いますね。好きに旅行したり、ゲームしたり遊んだり、嫌な仕事ならすぐ辞めたりって感じですね。
特に日本はまだまだ年功序列は残っており若者に3K(きつい、くさい、汚い)仕事を押し付けたがりますw
だけど日本の若い人はやりたがらない。
それを率先してやってくれるアジア系の留学生は経営者層にはすごく重宝されるんですね
アジア系だけではないですけど途上国から来た人のやる気や行動力は(仮に協調性に問題があっても)、
企業としては欲しい人材になります。


この①~⑤をバランスよく持ってる人が強いですね。
あと留学生は編入や大学院で東大京大に行く、キャリアアップを学生のうちから狙う人は多いですね。
日本人の場合は「安心だしこのままでいいや」って最初に入った大学で卒業まで進む人が多いです。
留学生は抜け目ないとも思いますけど、そういうところは留学生の強みだと思いますね(つまり日本人の協調性とか良いところは真似したらいいけど、そうじゃないところは真似しないで外人として生きた方が得です。)

偏見もあると思いますが、僕は欧米の留学生はあんまり優秀だとかやる気があるとかは感じませんでした。
「先進国の人間の足りない部分を持ってるのが、留学生の強み」だと思いますよ。それを生かせばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私は卒業したら外資に行きたいですが、横国ならフィルターはどうですか?
もう一年頑張るなら、学費や生活費も高いですから、多分私はこのままで横国に行くと思います。ですので、ちゃんと努力したら、外資や大手企業も行けますか?
すみませんが、日本での就職にはわからないところがたくさんありますので、どうかよろしくお願いします!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/05 12:48

留学生の学歴の重要性については詳しくないので2だけ。



母国の習慣に詳しいことも留学生に求められていると思います。
いくら言語を学んでも現地の常識や習慣を知らないと、冗談で人を笑わせることは出来ないですよね。
ビジネスも同じで、現地の商習慣を知る人材がいないと、なかなか契約を結べないものです。

留学生には母国のビジネスで成功している人の子息が多いですから、親や親戚に母国の商習慣について聞けることを期待している企業もあると聞きます。
    • good
    • 0

この質問だけ(ほかの質問は私には答えられません)


>2.留学生に対して、企業はどんな能力を求めますか?
>今考えているものは日本語や英語の能力、そしてインターシップとか、やはり一番目は日本語ですか?(ー̀дー́)

>やはり一番目は日本語ですか?
中国からの留学生でしょう?
なら中国語だと思います。
中国語のネイティブですから。
他の大学卒業生と比べてこれだけは最も有利だと思います。
他に大学の専門知識ですかねえ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!