dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁ぐってなんだろうなって最近思います。
どう足掻いても馴染めない。

今年8月に長女を出産。
姑も小姑も喜んでくれたのはいいんですが・・・。
一向に私に似てると言わない。あげるのは自分の身内の名前ばかり・・・。
旦那と私が「みんなに似ているよ。」と言うとシーンと静まり返る。
旦那が「目なんか〇〇(私の名前)に似てるよ!」と言うとシーンと静まり返る・・・。

不自然なくらい私の名前が出てこない。

因みに看護師さんやら友人やら旦那やお義父さんからは、私に似ていると言われました。

ただどちらに似ているとか置いといても、あまりに失礼だし、拒絶的な意図を感じる…。

「私は認められてないんじやないか」「疎外感を感じる」「とてもキツイので会う頻度を毎週じゃなくて1ヶ月に1回に変えて欲しい」そんなことを旦那に言ったら「悪気はない」「子供じゃないんだから相手の言ったことくらい上手く受け流せ」と我が儘扱いされました。

私は、我が儘なんでしょうか。
私の気にしすぎなんでしょうか。

因みに旦那からは
「そんなに実家に行きたくなかったら俺だけで行ってくるからお前は来なくていいよ。ただ今まで積み上げてきたものが無駄になるよ。」と言われました。

当初、喜んでもらおうと旦那の家の近くに戸建てを買ったのが間違いだったのかな・・・。
しょっちゅう呼ばれます。
電話に出ないと怒られたり、しつこくかかってきたり、小姑からも誘いのLINEがきます。

頑張ってはいます。

お義母さんやお義父さん義姉の誕生日

行く前日の夜に、急に「カレー作って持ってこい」と言われたので、焦って買い物に行き喜んでもらおうと具材をたくさん使って作ったのを次の日持っていったら「具が大きすぎる!うちは具が無くなるまで煮込むの!」と文句を言われました。
しかも凄く迷惑そうな感じでした・・・。


旦那が言うように、いちいち気にする私がいけないんでしょうか。
私は我儘なんでしょうか。


とにかく、寂しくて仕方ないです。

A 回答 (12件中11~12件)

大変ですね。


もう施設に入りましたが、以前姑と同居でしたので
お気持ちよ~くわかります。
小姑・・・厄介ですね。

結局は嫁は他人なんですよ。
そう割り切っちゃえば、なんてことない!・・・とはいきませんね。

私は逆に小姑の立場でもあります
ですが義理兄弟とは小学生からの付き合いで
もはや本当の兄弟です。
そこまで長い付き合いだと家族になっちゃうのかもしれませんが
大人になってからからの新家族は受け入れがたいものなのでしょうね。

旦那が気にするなと・・・
そうできたらどんなに楽でしょうかね。
だって、チクチクやられるんだもんね。

今度具なしカレー大量に作って置いてきなよ(笑)
ネタ収集だとおもって、された仕打ちdisって笑うしかない!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます*.

お礼日時:2017/10/07 23:18

似てる件は小さい頃から旦那さんを知ってる家族なので、小さい頃の旦那を思い出して似てるというのはまぁ、わかります。

みんなはあなたの小さい頃は知らないですからね。でも、それ以外はヒドイですね。

あなたが家事で義実家に文句言われるのなら、あなたの実家に旦那の稼ぎのことで文句言ってもらってみては?それで旦那があなたに愚痴るようなら、私が頼んで親に言ってもらった。私が受けてる仕打ちわかったでしょう?あなたはせいぜい数回だけど私はずっと言われ続けてた。これからも言われる。これがどんな気持ちになるかわかる?と聞いてみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます*.

お礼日時:2017/10/07 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています