A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ホームページの作り方によって違います。
自分で作っている場合。
自分のPCで作成して、レンタルサーバーなどにアップしている場合。
当然、保存できますよね。
レンタルサーバー内で、サイトを作っている場合。
質問はこちらになるかと思いますが・・・・・
基本的には、レンタルサーバーからHTMLファイルを抜き出せれば良いのですが、
できなければ、レンタルサーバーの期限内(会社がいつまでやっているか?)ということに
なると思います。
No.1
- 回答日時:
作成したhtmlファイルをHDDに保存すればいいのだが、貼り付けた画像の
リンクが昔のまま(サーバーにあった時)では正しく表示されないので、
HDDのディレクトリに書き換える必要がある。
もちろんそのディレクトリにはその画像も保存していないといけない。
外部リンクしている場合、すでにそのページがなくなっていればその部分はエラーになる。
その部分の画像なども表示したければ、画像を保存してローカルリンクしないといけない。
例
オリジナル
http://sample.com/taro/index.html
保存
C:\sample/index.html
画像リンクの変更
http://sample.com/taro/image/a.jpg -> c:\sample/image/a.jpg
相対リンクという方法を使って、ホームページの素材をsampleのサブディレクトリ
にすべていれれば、sampleというフォルダを移動してもリンクは保持される。
*上記のurlは例だから、クリックしないでね(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Webページを丸ごと保存する方法
-
保存したホームページは、本当...
-
【至急!】ホームページビルダ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
FTP.exeで接続をするとエラーが...
-
ホームページビルダーで不要な...
-
ホームページビルダー12で、ペ...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
www以外のホスト名の設定
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
mms~で落とした動画は絶対早送...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
サーバー上の不要ディレクトリ...
-
転送と回送の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルをホームページ...
-
Xアプリで取込んだ曲のデータ...
-
保存したホームページは、本当...
-
Webページを丸ごと保存する方法
-
Googleドライブに保存するとPC...
-
ホームページビルダー17で「Fla...
-
ビルダーで作成したボタンの再...
-
スクリーンショットについて
-
アマチュア無線のログ「ターボ...
-
winampのプレイリストの保存先は?
-
IBMホームページビルダーV10に...
-
エクセル作成者、作成日時
-
送られてきたPDFファイルの重要...
-
ホームページビルダーでファイ...
-
inkscapeで作成した図の保存の...
-
ホームページビルダーで画像を...
-
ホームページビルダー15でペ...
-
【至急!】ホームページビルダ...
-
ホームページビルダー7でのロ...
-
自作のホームページを長期に保...
おすすめ情報