
月割計算について教えて下さい。よろしくお願いします。
単価が年間1,490の賃料で10月から3月末まで占用するとなると、6ヶ月分となります。
1490円/12ヶ月で124.166・・・円となります。
小数点以下は切り捨てで、占用地2箇所分を計算すると、1,488円(124円*2本)*6ヶ月になりますがこの月割計算は間違いでしょうか?1,490円が正しい額という意見もあり困っています。
1,490円の計算根拠は、1,490*2=2,980円で6ヶ月分の請求なのだから半分の1,490円ということでした。
端数処理の規定などは特にありません。
一般的には小数点以下切り捨てで処理すると思うのですが、どちらが正しいのか教えていただきながらです。
また法律的根拠があるのであればそれについてもお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
まとめ
単価 1,490円
月割 6ヶ月分
占用箇所(一律1,490円) 2箇所
計算方法1:(124円*2本)*6ヶ月分=1,488円
計算方法2:1,490*2=2,980円の半分(6ヶ月分)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「年間賃料は1490円」という契約で、
月割りや日割りに対する条件を設けていない場合の法的な規定はありません。
よって、貸主の裁量で請求、清算されるのが通例です。
「1年単位」と括れば、1年と1日でも使用すれば年間賃料2年分になるし、
「月単位」とすれば12分割にして清算されたりします。
契約の条件に入っていないのであれば、
「12分割にした時に円未満の端数が出るから処理は、、、」
などと言える立場にありません。
従って、計算方法1も2も貸主次第のことなので、正解はありません。
6か月という、年間に対して区切りが良いから「半分」で清算されるなら
全く不利益が生じないから歓迎すべきかと思います。
No.2
- 回答日時:
料金が年額でのみ提示されている契約と言う事ですよね。
特に月割りや日割りでの精算方法が定めていないのであれば、話し合いになると考えます。
で、ご質問文に出てくる2つの計算方法ですが
端数処理は計算の途中ではなく、計算結果に対して行った方が良いと考えますので、例えば「年額×賃貸月数÷12」で導いた結果に対して『円未満切り上げ』を行い、そして口数を掛ける【計算方法2】が良いです。
年額1490円×6か月÷12=745円
745円×2=1490円
その他にも日割り計算と言う考え方もありますが、キッチリ「○か月」で計算できる時にはやらない方が良いですね。
因みに、日割りですと
10月1日~3月31日:182日(=31+30+31+31+28+31)
年額1490円×182日÷365日≒742円95銭
742円95銭×2=1485円90銭 → 端数処理をする
No.1
- 回答日時:
>一般的には小数点以下切り捨てで処理すると思うのですが…
それはあなた独自の考えであって、商慣習としては逆です。
一つの商品を小分けすれば単価は高くなるのが普通です。
スーパーで 1kg の肉が 1,000円で売っていたとして、同等品を 100g に切り分けてパックされたものは 100円よりは高いのが普通です。
電車・バスの定期でも、1ヶ月定期は 6ヶ月定期の 1/6 よりは高いです。
>また法律的根拠があるのであればそれについても…
そのようなことを記した法律はありません。
あくまでも商慣習です。
>1,490*2=2,980円で6ヶ月分の請求なのだから半分の1,490円と…
もともと年額で決められているものを半年だけ借りたってことでしょう。
1,490円を 2で割るだけだから円未満の端数など出ることはないです。
それをわざわざ 12 で割って、むりやり端数を作り出して切り捨てなどという論理は通用しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(資産運用・投資) 年利回りの計算方法について 5 2023/01/03 19:38
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 財務・会計・経理 減価償却(一括償却)について質問です。 ※1月決算の場合(新しい期2月1日から) 7月10日 134 2 2023/08/12 02:21
- 求人情報・採用情報 1日の実働7.5h✕週6日の求人についてお尋ねします。 週の労働時間は40hまでなので、5hこえた分 2 2022/10/24 15:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 財務・会計・経理 早めの回答よろしくお願いいたします。 経理仕訳について教えてください。 今月の給与が、欠勤が多かった 2 2022/03/24 21:07
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- Excel(エクセル) 10円の誤差が分からない 11 2022/11/13 07:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
レンタルの料金設定について
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
建築用語?
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
鉄板の耐過重
-
VBAでの収束計算
-
アルバイト面接の計算問題につ...
-
関数電卓を使って角度を計算す...
-
暦月の1ヶ月
-
加重平均
-
納期遅延率について
-
調理師になりたいのですが、計...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
図工が大好きなんですがどんな...
-
時給千円で,2時間50分を計算す...
-
エクセルで立方メートルの計算式
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
建築用語?
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
暦月の1ヶ月
-
20%減少の計算教えてください。
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
パート面接での筆記試験(計算問...
-
残業時間を計算し且つ足りない...
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
明けましておめでとうございま...
おすすめ情報