dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4級基準点測量の厳密網平均計算で既知点方向角の取り付けをしなくていいと書いてありますが 会社の今までの資料見たりすると既知点方向角の取り付けを一部してたりしています どちらが正しいのですか?会社でも見て覚えろって言う人なので聞けません。それと厳密網平均計算と簡易網平均計算の使い分けも教えていただけたらうれしいです。 まだまだ基準点の仕事も始めたばかりなので 分かりやすい基準点の本やwebサイトがあれば教えてください 宜しくお願いします

A 回答 (2件)

>どちらが正しいのですか


「やらなくていい」と「やらない」の日本語の意味の違いはおわかりですか。
あなたが抱えている問題は、技術的な物ではなく、単に日本語を理解していないということだけです。
    • good
    • 3

「取り付けをしなくて良い」とは、取り付けた方が好ましいが、無理をして取り付けなくとも良いと言うこと。

決して、「取り付けはしない」と言うことではない。これは、日本語の読解力の問題。

簡易網は、定型網を組めて、定型網だけで計算できるような場合。比較的小規模なエリア。
今は、PCで計算する(しかも昔に比べてすごく早い)ので、実務では、ある程度の大きさのエリアは、厳密網を組んじゃった方が楽。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語の読解力の問題ですね すみません

厳密網を組んじゃった方が楽って そこまでまだ考えられません
勉強不足ですね ありがとうございました

お礼日時:2007/04/11 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!