
SOL2でMIDIデータをオーディオデータに変換したいのですがうまくいきません。
環境は、WindowsXPとuw500をUSBケーブルで繋ぎ、
uw500とMU2000EXのOUTPUT~INPUTをオーディオケーブル、
DIGITAL IN~DIGITAL OUTを光デジタルケーブル、
TO TG~TO HOSTをシリアルケーブルで繋いでいます。
説明書を読んでもわからなかったので
YAMAHAのサイトで調べた下記の方法でやってみました。
1、オーディオデータに変換したいデータを開きます。
2、メニューの「表示」>「ソフトシンセラック」を開きます。
3、「追加ボタン」をクリックして、「S-YXG50」を選択します。
4、トラックビューで、MIDIデータが存在しているトラックのPortを「S-YXG50」に設定します。
5、メニューの「表示」>「オーディオミキサー」>「Audio Mixer」を選択して開きます。
6、音量やエフェクトを設定した後に、マスターモジュールの「MIXDOWN」ボタンをクリックします。
7、ファイルの種類や保存場所、フォーマットや品質を指定して、任意の場所を指定した後に名前を入力して「保存」をクリックしますと、変換が始まります。
この方法だと、4の時にドラム以外のトラックの音色が
全部ピアノになってしまうのですがどうすればいいでしょうか?
ソフトシンセではなくMU2000EXを使用した変換の仕方はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
YAMAHAが想定するベストの方法ではないかもしれませんが‥
MIDIは別のソフトで再生する。
SOLでレコーディング。
では出来ないですか?
tmidiで再生し、SOL1でレコーディングは出来ました。
ためしにソフトシンセもやってみましたが、
SOL1で再生しながらSOL1でレコーディングも出来ました。
(1)midiファイルを開く
(2)オーディオトラックの挿入
(3)partをオーディオミキサー、typeをwaveにする
(4)ツールバーで録音ボタンを押し、再生スタート。
(5)確認するときは、オーディオトラックをsoloにして再生
機材が違うのと、SOLのバージョンは違いますが‥
No.3
- 回答日時:
(3)partをオーディオミキサー、typeをwaveにする
ここでトラックの方もRecをRにしてください。
No.1
- 回答日時:
3、4でMU2000EXを選んだらだめなんでしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/uw5 …
のSystem4では出来そうな感じですが。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
4でMU2000EX自体を選ぶことは出来なくて、
接続してあるuw500の出力先の
YAMAHA USB IN 0-2を選べば普通に聞けるんですけど
それだとオーディオミキサーが反応しないんです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- Mac OS mac os x 10.6.8のitunes11.4(18)からwindowsのパソコンに 1 2023/04/17 21:17
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅での適切なモニター方法・...
-
音を途切れ途切れにするエフェクト
-
マイクプリのついてないオーデ...
-
OBS Studioで設定したリバーブ...
-
キーンという音
-
Cakewalk by BandLabです。録音...
-
CUBASEでのミックスダウン後の...
-
昔の曲のスネアドラムの音
-
ギター・ドラムの録音について
-
PODのUX2を使ってGaragebandで...
-
BGMのタイトルが分かりませ...
-
ギターの曲の最後
-
Windows環境の主要なDAW製品で...
-
〈DTM〉ミックスにコンプレッサ...
-
ミックスとリミックスの違い
-
レコーディング、ミックスダウ...
-
録音時の上下非対称な波形について
-
Audacityで録音ができません。
-
CUBASEを使ったマスタリングの...
-
音楽ソフトに関する質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBS Studioで設定したリバーブ...
-
音を途切れ途切れにするエフェクト
-
自宅での適切なモニター方法・...
-
エンハンストとはなんですか?
-
マイクプリのついてないオーデ...
-
SOL2でMIDIデータをオーディオ...
-
cubase FXチャンネルについて
-
【DTM】ギターの音をぶつ切りに...
-
Hawaiian105FMのアプリを車で聞...
-
MacBookでのオーディオインター...
-
Cubase使用時にWindowsMediaPla...
-
MIDIキーボード内蔵オーディオ...
-
オーディオインターフェイスと...
-
曲のトラック
-
ASIO4ALLで音が鳴らない
-
なぜ最近のアイドル曲は音が悪...
-
iPhoneのガレージバンドで作っ...
-
Cakewalk by BandLabです。録音...
-
ギターのカッティングがかっこ...
-
BGMのタイトルが分かりませ...
おすすめ情報