重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アドレスv125Gについて質問です。先日外装を変えようと思い全ての外装を外し入れ替えました。組み上がってエンジンをなけようとするとFIランプも点灯せず、もちろんセルやホーン、ウインカー等も無反応です。ハンドルキーをかけてもアラームは作動しません。原因として自分で考えられるのはバッテリーを取り付ける時にバチバチと電気のようなものが起こっていたのですが特に気にならず取り付けました。考えられる原因を教えてください。

A 回答 (6件)

直って良かったですね!


4つ目の回答でそこはクリアされてると思ってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/10/13 11:58

もし、外装を交換する前は正常で、交換後異常になったのであれば、原因は当然交換時に何か呉組み付けしている恐れがあります(おそらく)


この場合、通常の故障の診断ではなく、呉組み付け・つけ忘れ・配線の組み込みなどを探さないといけない場合があり、複雑な修理になる可能性が・・・
当然マニュアルや電気関係なので配線図・テスター等か必要になり、しかも診断となると経験が無いと出来ないと思います。
手間ですがもう一度触ったところを全て見直しては?
それか そのまま スズキ(バイク屋さん)に丸投げした方が良いのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーのプラスマイナスが逆でした!!ヒューズ飛んでしまいましたがありがとうございます!

お礼日時:2017/10/13 08:48

バッテリーのマイナス端子から2本黒色の配線が出ていて、ひとつはボディーに止まっていて、もうひとつは出て直ぐにカプラーになっている線があると思うのですが、そのカプラーを外してバッテリー側(短い配線)カプラーを持って少し引っ張って見てください。

被服のゴムが伸びたりしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今バッテリーを充電してセルを回そうとしたらヒューズが切れてしまいました。原因が分かりません。

お礼日時:2017/10/10 16:00

これと同じですか?

「アドレスv125Gについて質問です。先日」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じです!
ヒューズは切れていませんでした

お礼日時:2017/10/10 02:16

簡単には 外して 緑の所を 見ます、切れていたり 無くなっていたりしたら 交換


通常は ヒューズを 外さずにテスタで 確認します。
(現状維持の為)
水色の所(A)の電圧を計ります。
片側が0Vであれば切れていいます。
ヒューズ確認後もう一度触った所の配線系統を再確認がでは?
カプラーのつけ忘れや配線の組み込みなど・・・
「アドレスv125Gについて質問です。先日」の回答画像2
    • good
    • 0

ヒュージブルリンク(メインヒューズ)がショートしたのでは?


ショートしている場合、漏電している恐れがあります。
バッテリーの配線逆に繋いでもショートします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやって確認したらいいですか??

お礼日時:2017/10/09 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!