dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日あるイベントに参加したのですが、所感を書いてほしいといわれています。

正直何を書いていいのかわからず、何も手がついていません。箇条書きでいいなら書けそうな気がしますが、ちゃんとした構成で書こうとして、どうしたらいいだろうと悩んでしまいます。

どのような構成(まずイベントのどこに注目したかを書いて、何を伝えたいかを書く等)にしたらいいかのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 立場としましては、新入社員で、主催者側とは関係なく、部外者です。
    イベントは展示会のようなイベントで、勉強のために参加しました。

      補足日時:2017/10/09 11:06

A 回答 (6件)

他の回答者さんのとおり、どんなイベントで、どんな立場(主催者側、参加者側、その他)から、どういう内容の「所感」を書くのかで変わります。



いずれでも共通なのは、
(1) あなたの視点・立ち位置を明確にする(「~の立場からの所感を述べる」と宣言する)
(2) 評価対象、評価基準を明記する(「イベントの経済効果」を「商品の認知度・好感度向上」の観点から評価する、など)
(3) 上記に従った「評価」「所感」とその根拠
(4) 上記の個別評価を総括した「全体としての評価」「総括的な所感」
といったことでしょうか。

いずれにせよ、求められているのは「個人的な、根拠のあいまいな『印象』『感想』」ではないので、それは認識しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
立場を明確にすることで何のために所感を書くのかが明確になる気がします。
評価対象、評価基準のところで、何について書くのか、またそれについてどのような切り口で評価するのかといったことが大事なのだと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/09 15:02

箇条書きでいいなら書けそうな気がします・・・


=それで十分ではありませんか、あとは順番だけ。

構成は(イベントのどこに注目したかを書いて、何を伝えたいかを書く)
=ここまで考えがまとまっているのなら、あなたの見聞きしたことに感想を付け加えるだけですね。

・部外者とはいえ、提出先が自分の会社か相手の会社によって辛口の書き方が変わります。果たしてこのレポートを出さされる目的は何なんでしょう、よく考えてください。
・それによって目の付け所というか、文章の作り方というか、とにかく下書きを作ってから読み返してみましょう。
・誤字脱字は絶対に避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目的が何か考える。それによって確かに書く内容、書き方変わってきますよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/09 15:07

》 箇条書きでいいなら書けそうな気がしますが、



まず、箇条書きで書く。
そして、それをしばらくながめる。

そうすれば、考えがまとまってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。なにも手がつかないのは時間がもったいないですよね。
書き出すのも問題がはっきりしていいのかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/09 15:05

ずいぶんとあいまいな質問ですね。

どういう立場で参加したのかがまず書かないと。伝わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の前に立場を書かないと質問文が伝わらないですよね。

お礼日時:2017/10/09 14:59

こいうときはまずあなたの立ち位置を明確にしましょう。


つまり、何の責任も負わない一参加者なのか、主催者側の関係者なのか、あるいは同業者なのか、利害関係があるのかないのか。

所感の構成としては、イベントのコンセプトが分かりやすかったか、進行はスムーズだったか、参加者の反応がどうだったか、次回に向けての改善点は何か、

といったことについて、
・あなたが「身内の立場」なら良い点悪い点をはっきりとやや辛口で
・あなたが部外者なら賞賛の言葉を多めに
コンパクトにまとめれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございます。
身内かそうでないか、イベントの内容等によって書き方も変わってくるということがよくわかりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/09 14:51

イベントの素直な感想を書けば良いと思います。

どんな点が楽しかったとか、どんな点を改善したほうが良いとかを書けば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございます。
形式にあまりこだわりすぎないようにしたいと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/09 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!