dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親や先生じゃなく、大人に勉強しろ、後悔するよと、よく言われますが、なんでなのか理由は聞いたことがないです。理由分かる人いますか?

質問者からの補足コメント

  • 常識じゃなく、学業のことを言ってましたが・・・実際は違うってことですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/11 05:24

A 回答 (25件中21~25件)

ある意味同じことだとおもいます。

学校で教えていることも大人の社会で身につけておくべき常識のひとつだと思うからです。
    • good
    • 1

知識だけが、ただたくさんあれば良いというものではないですね。

なぜかと言うと知識は活用して知恵に変えなければ
訳に立たないからです。

でも、知恵に変える材料が無ければ困りますよね。火を焚こうとしても燃料が無ければ駄目だし 
車を走らせたいと思ってもガソリンが無ければ走らないでしょう。すべての事はこの原則が当てはまりますよね。

ですから、頑張って勉強して色んな知識を取り入れて蓄える必要があるのですよ。将来に様々な分野で役立てるために

出来る状況の時に積極的に知識を取り入れる様に頑張って勉強をしておいてね。
    • good
    • 0

人間は十代の内に、勉強することで脳が鍛えられます。


それは筋トレと同じで、色々なメニューをこなすことが必要となります。
サボっていれば脳は鍛えられず、頭の悪い人間になります。
それと、色々なことを学ぶことで、自分の将来の可能性が見えてくるということもあります。
そういうことを理解している人は、一生懸命勉強します。
理解していない人はサボってしまい、負け組の人生を歩みます。
今の世の中は、頭のいい人が頭の悪い人を踏み台にして楽しく暮らすという構図になっています。
    • good
    • 1

それは、今のあなたが「大人」の社会で必要とされる常識を持ち合わせていないか、明らかに常識から逸脱する言動をとっているからではないでしょうか?


常識とは言葉と同様にコミュニケーションの手段のひとつで、同じ社会に棲むもの同士が共有する暗黙の了解、掟のようなものです。
ですから、大人の社会に大人の社会での常識をもたない者が紛れ込むと、受け入れられず、いずれ排除されることになります。なので、気の良い大人は、あなたに「受け入れてもらえるように常識を身につけたほうがいいよ(=勉強しろ)」とアドバイスしているのではないでしょうか。
それは、裏を返せば、あなたとコミュニケーションがとりたい、わかり合いたいと言う意思の表れであり、これからのあなたに期待しているということだと思います。
「気の良い」と言ったのは、大抵の大人は、無視するという行為で、暗に大人の社会から拒絶されているということを伝えようとします。
これはよそ者へのやんわりとした警告です。
どんな社会でも、掟破りはハブられたり制裁を受けたりするのが常ですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

今の社会が、何かを勉強して、それに付加価値を付けて、お金をもらう仕組みになっているからです。


日本は資源もなく、人口も多いです。
好きなことをやって成功する人は、一握りです。成功しても、ライバルは多く、うまくいっているのは、短い間です。
勉強してない人は、お金を持っている人に足元を見られて、いいように使われます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!