dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親や先生じゃなく、大人に勉強しろ、後悔するよと、よく言われますが、なんでなのか理由は聞いたことがないです。理由分かる人いますか?

質問者からの補足コメント

  • 常識じゃなく、学業のことを言ってましたが・・・実際は違うってことですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/11 05:24

A 回答 (25件中11~20件)

子供の時は私もそう思いましたが、今はよくわかります。


皆さんが書いていらっしゃるように
近い将来 なりたい職業が見つかっても
それになるなめの学力が無かったら悲しいでしょう?
子供に勉強を教えられないからと
子育てと一緒に一生懸命勉強しているお母さんをテレビで拝見しました。
それはとても大変な事。
今ならご両親に甘えて存分に勉強させていただける環境ではないですか?
少なからず私も後悔しています。
詰め込み教育と言われた時代でしたが、逆にその事には感謝していますよ。
お陰で後でたくさん助かりました。
でも、もっと勉強をして
もっとしっかりした資格を取っておけばよかったかなと思っています。
幸い旦那さんに恵まれてなんとか暮して来れましたが…それはただラッキーだっただけ。
自分の力ではありません。
これからの皆さんは自分に力をつけておかなくちゃ 生きにくい時代です。
どんな職業に着こうとも一生勉強の日々です。
日本は恵まれた国です。
子供が勉強だけに専念できるのですから。
大人が払っている税金は
あなた達に使ってもらうためでも有るのです。
私たち大人はあなたたちの未来が明るいものであることを願っています。
頑張って将来この国を支えていける人になって下さいね。
どんな職業でも良いんですよ。
しっかり税金を払えるようになって下さい。
そしてまた今度はあなた達が子供達を支えていけるように頑張ってね。
応援しています。
    • good
    • 0

色んな職業のつける選択肢が増えますよ。



後は、論理的に物事を考える力❓がつくかなあって思う

一度がむしゃらにやってみて?勉強って、分かると楽しいんですよー。

その楽しみが分かると、ハマります。そして貴女の将来の進路を選ぶ楽しみも増える。

大人になって、一生懸命勉強した経験のある人は、スラスラ漢字も書けるし、知識が定着していて、やはりカッコ良いヨ?

この人何にも知らないわーそれって何?ばかりではねぇ。

最低限、教科書の範囲くらいの知識は必要です。

親になっても、ウチのお父さん何も知らないんだぁー。になるのどうよ?
    • good
    • 1

選択できる人生を将来歩んでほしいからです。

    • good
    • 0

あなたは生きていて世の中に不思議だなあ、と感じることはありませんか?はっきり言って私にとっては不思議な事だらけで、世界がキラキラ輝いてみえます。

その不思議を探求しようと思ったら誰に強要される訳でもなくあ、勉強したくなるはずです。人間一生勉強です。今こうやって考えている自分が何故こうした個性を持って存在しているのか、その自分は何故、〇〇に魅力を感じるのか、その魅力の秘密は何なのか。。。考え出したらキリがありません。こうした「自分」と周りの世界との関わり方を考察するのが「哲学」です。それは人それぞれに違いますが、よくしたもので、自分の疑問に思う事柄については必ず同じような疑問を抱き研究している先輩がいる事をちょっと調べたらわかるはずです。その一つ一つを勉強することはあなたの人格、個性を形成していく上で立派な栄養になり、自分という人間の探求の王道だといえます。あなたが将来ひとかどの大人になりたいなら、毎日少しずつでも勉強を続けるべきだと思いますよ。「継続は力」は本当です。
    • good
    • 0

「親や先生じゃなく、大人に勉強しろ、後悔するよと、よく言われますが、なんでなのか理由は聞いたことがないです。

理由分かる人いますか?」
⇒勉強した人間としない人間とは、かなり違ってきますからね。

ただし、勉強とは、学業に限りません。
社会、人間社会の勉強が一番重要です。
    • good
    • 0

算数は勉強しておかないと、恥ずかしい思いをするからね。


 ・コンビニのレジで釣銭を間違える。
 ・お金が足りない。
他多数。

国語も勉強していないと、恥ずかしい思いをするからね。
 ・普段使慣れない言葉を無理に使ったため誤った使い方になり笑われる。
 ・漢字が書けない。
 ・漢字を読めない。
ほか多数。

社会も勉強しておかないと、恥ずかしい思いをするからね。
 ・豊臣秀吉が十字軍と戦ったとかファンタジーな話を本当の事と思って恥をかく。
 ・過去にあった有名な間違いを自身で何度も体験する。
など多数。

理科も外国語も…勉強しておかないと、恥ずかしい思いをする。
最低限のマナーすら学ぶ機会を失う事になる。
仕事に就けなかったりする。

…がんばれ。
    • good
    • 0

こういうサイトでも時々出てくるでしょう。


良い歳こいて、人生をリセットしたい、なんて
のが。
勉強しないと、ああなるのです。


若い時に脳を鍛えておかないと、
後悔するからです。

歳取ってから勉強しても、それはただの
趣味であり、教養でしかありません。

若い時の勉強は血肉となり骨になって
その人の人格になります。

勉強した人と、そうでない人とでは
考え方や顔つきまで違ってきます。

なりたい自分になれるためには、勉強が
必要なのです。
    • good
    • 1

後悔するかどうかはあなた次第ですから、今は何とも言えません。


別に自分が必要じゃないと思えば勉強などしなくていい、それだけですよ。
あなたが社会に出て、それが必要だったと思えた時に初めて後悔することかもしれません。
やりたくないものをいくらやれやれ言われても頭に入るはずもないし、つまらないし、その方がよっぽど時間の無駄と言うものです。
今は大人になっても学べる場所が多くありますから、その時に考えてみてもいいのでは?
ただし、理解力や記憶力、頭の柔軟性などは10~20代頃と比べて格段に落ちますが。
私がある勉強を20代半ばで始めた時、そこに40代の女性が一人いました。その人は今さら遅いかもしれないけどと言い、それでも自分がやりたい時が始め時だと途轍もない前向きさで若い人たちを圧倒していました。それくらいの情熱があれば、何歳からでも始められるのです。
    • good
    • 0

今はネット社会です。


スマホなりパソコンを持っておれば、
わからないことは探したり、
こうやって質問することさえできますが、
この質問もそうですが、
そもそも、何を質問すればよいのか
わからないからこうなっているような気がします。
世の中は、高校卒業程度の知識があることが
前提です。もっと言えば、中学校までの知識が
完璧なら、それで十分です。
自分も高校、大学へ行ってようやく、
中学校までに教えてもらった意味が理解できたところです。
例が悪いかもしれませんが、
運転免許の試験ですね。
何も教えてもらっていません。
漫画とかを利用して、
ここまで覚えておけばとりあえずいいでしょうという
世界です。
道路交通法や車両運送法は知っていることになっています。
ことがあると、免許を持っているということは
この法律の内容は熟知していなければならないはずですが、
大半の人は法律があることさえわかっていないと思います。
しかし、運転免許証を持っておれば、
それら法律は読めばすぐ理解ができます。
いわば、自動車を運転するなら、免許ぐらいとっておく
必要がある。
教科書ぐらいな内容はもし試験があれば90点ぐらいは
取れなければおかしいってことです。
かくいう自分も30点取れるかどうかでしょうがね。
    • good
    • 0

九九とお箸がちゃんと使えるのなら、あとは何も言いません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!