
A 回答 (31件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
まず、質問者様は関東圏で地震直後に緊急停止したことは許容されるのでしょうか?
そこすらダメ、ということなら「安全管理について価値観が違いすぎる」ので話はかみ合わないと思います。
でも「とりあえず緊急停止するのはいいけど、その語もっと早く復旧で来たのではないか」という意味なら、できなかった理由があるのです。
それは「地震の被害があまりにも大きかったから」です。
JRに関していえば、関東から東北まですべてつながっています。
質問者様は「徐行して運行すればよい」といいますが、ことはそう簡単ではありません。大地震で鉄道が止まったときは、線路だけでなく、架線を管理する変電所やその他設備、橋脚やトンネル壁面の安全性なども確認するのです。橋脚に関しては道路側からすべて徒歩ないしは自動車で一部停止しながらすべて目視で確認します。架線はすべて線路内を徒歩で確認します。もし架線に障害があって、安全確認のための徐行運転で被害が拡大し、さらに変電設備などにもダメージがあった場合「もっと復旧まで時間がかかってしまう」ので、車両を動かす前にすべて安全性を確認するのです。この時間がものすごくかかったので、当日は復旧できない状態が続いたのです。
また、JRに乗り入れる地下鉄などはこれの影響でほとんど止まり、私鉄同士の乗り入れ路線も停止しましたが、単独で運航できる路線を持つ私鉄は、当日の夜になって運行を再開しています。
参考ソース:https://web.archive.org/web/20110314000030/http: …
後から見て「やりすぎ」ということは可能ですし、3.11以降対策が見直されて、早い復旧もできるようになっていますが、あの日は本当に「まったくあり得ないほど大規模な地震災害」だったので、無理だったと思います。
ああ、どれほど想定外だったかと言うと、当日の私のエピソードが参考になるかもしれません。
私は神奈川で防災管理の仕事をしてるのですが、3.11は消防署の査察に参加する予定でした。査察係は普通の乗用車(赤色ですらない)で建物を回っているのですが、当日もそういう車で来ました。
地震は消防署の車が来る直前に起こり、地震が収まってから5分ぐらいでやってきたのですが「署に携帯電話電話がつながらない」と青い顔をしていました。
状況を知りたいということなので、すぐに建物内にあるテレビの前に連れて行き、すぐに署に連絡を取っていたのですが、なんと119を押していました。それぐらい固定電話もつながらくなっていたのです。
なにが想定外かというと「査察係やや指導係など消火をしない人たちが乗る車には消防無線を積んでいなかった」ということです。これは他市も問題になったようで、それ以後車両に取り付けるか、最低限ハンディーを持って行くようになったのです。
これを後から「想定不足、認識不足」と言うのは簡単ですが、それぐらいの規模の地震であった、ということです。
No.17
- 回答日時:
やりすぎだと、思います。
No.16
- 回答日時:
動かそうと思えばもっと早く動かせたかもしれないけれど、一部の路線で動かせばおそらくその路線に人が殺到したでしょう。
しかもご質問にもあるように徐行運転で再開であれば運べる旅客数もかなり少ないので、かえって混乱を招いただけだったと想像します。
結果としては、地震発生からかなりの時間が経過して「徒歩で移動」や「帰宅をあきらめる」などと人々の動きが落ち着いてからの運転再開は正解だったのではと思います。
No.14
- 回答日時:
中国みたいに発展途上の国になぜ憧れる
だったら中国へ移住しろ
東北では
線路がなくなったところも多数ある
他の地域の配慮もあったんだろう
いまさら掘り返してどおのこうのいうやつも変
結局
アタマいかれてるんだな
No.13
- 回答日時:
アホか
本物のリーダー
指導者がいたからこと
危険を判断して止めたんじゃないか!
あなたはその日に鉄道が止まって迷惑をかけられたのか
憎いのか?
あたなはいったいいくつくらいの人?
独裁力か強い人だな
わしは50
のおっさんだが、こんな非常識なひとを発見すると腹が立つ
No.12
- 回答日時:
他の方々が仰っているように、地震の結果、線路などに異常が起こっている可能性があります。
そんなところで、運転をしろ、と?
しかも、仮にその時点で問題がなかったとしても、余震が頻発していました。再び、震度4、震度5クラスの地震が発生する危険性も極めて高い状況です。それでも運転を強行すべきだったのでしょうか?
それに、問題があるのは線路だけではありません。
東日本大震災では、その揺れで多くの建物にも被害が出ました。駅などの建物の損壊に伴う事故発生のリスクもあります。線路だけでなく、駅などの施設の保守管理も鉄道会社の仕事です。その安全性をすべて確認するのは、到底、人員が足りません。
質問者のような悪質なクレーマーが出ることも当然考えたでしょうが、それでも大きな事故にならないよう、運休にしたのは鉄道会社の英断と言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 2023年JR西日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:23
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 近鉄南大阪線&吉野線側の橿原神宮前駅に関しましての質問です 2 2022/11/05 20:47
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
- 運転免許・教習所 一時停止の場所で停止線で止まっても見えなかったりするし意味無いから完全に止まらないのは良いとしてさ、 11 2023/08/14 02:17
- 新幹線 2023年JR東日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:18
- その他(交通機関・地図) 車の運転免許 必要? 19 2022/09/26 17:12
- 東海 静岡県の大井川鉄道沿線の紅葉(紅葉狩り)はマイカーでお越しくださいは困り者。 6 2022/11/02 18:16
- 電車・路線・地下鉄 鉄道のラストランや、めずらしい列車が通るところを写真に収めたいです。 4 2022/04/01 21:29
- 地図・道路 紀伊半島のドライブコース 4 2023/03/13 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
特急に誤って乗った場合
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
「りんかいSuica」をJRのSuica...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
定期券で乗り換えをする場合 私...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
京浜急行と都営浅草線は相互乗...
-
電車(JR)の中でほろよい一本 ...
-
特急あずさ、かいじについて あ...
-
PasmoでJRのみの定期券は購入で...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
人身事故の賠償は、実際のとこ...
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
至急 明日西船橋で乗り換える...
-
電車内では飲食禁止?
-
直通運転中止の意味。
-
鉄道における離合について。鉄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
直通運転中止の意味。
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
鉄道における離合について。鉄...
-
JR名古屋駅から名鉄にベビーカ...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
おすすめ情報