第1弾は趣味Q&A!
読書のQ&A
回答数
気になる
-
121
賞の応募について 応募作を二作送る場合は同じ封筒ではなく、封筒を分けた方がいいですか?
賞の応募について 応募作を二作送る場合は同じ封筒ではなく、封筒を分けた方がいいですか?
解決済
1
0
-
122
知識欲を上げる方法はありますか? 勉強をするのは嫌いではないですが好きでもないです。 考え方を変える
知識欲を上げる方法はありますか? 勉強をするのは嫌いではないですが好きでもないです。 考え方を変えることで知識欲が上がった方がいたらどのようにやったか教えて欲しいです。 クイズ番組などは好きで、分からない問題があるとどうして?と思いますが、基本的に疑問を抱かないタイプの人間で教えられたことに疑問も持たずに淡々とこなすことが多く、知識欲があり何事にも疑問を抱いている方を見て感動しました。 誰かに脳みそを移植した場合、移植された体はどちらのものになるのか?ということ以外に特に疑問を持ったことは無いです。 もっとたくさんの疑問を持ち、沢山のことを知りたいです。 回答よろしくお願いします。
解決済
4
0
-
123
渡辺徹さん(享年61歳)について
渡辺徹さん(享年61歳)は、11月28日死去ですが、マスコミ発表は、確か12月に入ってからでした。このタイムラグは何ですか?
ベストアンサー
8
0
-
124
チューボーやクリームと言う雑誌は本屋では18才未満の人には販売をしないみたいなんですけど、なんでです
チューボーやクリームと言う雑誌は本屋では18才未満の人には販売をしないみたいなんですけど、なんでですか?それからいろんな世代の男性が買うと思うんですが、エロ本を嫌う男性が安心をして求めているんだと思います、エロ本はなんちゃって女子こう生や熟女やいろんな年代のエロ本が売られていますが、みんなセックスシーンが入っているし、気持ち悪い陰毛も丸出し、エロ本を避ける男性がたくさんいます、僕なんかエロ本は嫌いだから、チューボーやクリームを買います、気持ち悪いエロ本がたくさん売られている中に、ジュニアアイドルの雑誌は安心して買える雑誌なのです、分かる方は回答をお願いします。
質問日時: 2022/08/19 23:25 質問者: hanagarawanpiisu カテゴリ: 雑誌・週刊誌
ベストアンサー
1
0
-
125
ベストアンサー
1
0
-
126
GoogleアプリをDL試行したら「Playストアアプリにアクセスしろ」と言われた。対処方法は?
アップルのipadを使っています。 このipadで、GoogleアプリのDL(ダウンロード)を試行しました。 するとGoogleアカウントにログインしろ、とのメッセージが出てきました。 ログインは完了しました。 続いて希望のアプリをDL試行したところ、以下のメッセージが出てきて、DLできません 「このGoogleアカウントはまだデバイスに関連付けられていません。 アプリをインストールする前に、お使いのデバイスでPlayストア アプリに アクセスしてください。 詳細はこちら」 と表示されました 詳細はこちら、をクリックすると、エラーメッセージの解説は出てくるのですが、 肝心の 「どうやったらお使いのデバイスでPlayストア アプリにアクセスできるのか?」 「どうやったらGoogleアカウントをデバイスに関連付けることができるのか?」 がどこにも書いてありません。 (当方の見落としや探し不足かもしれませんが) どうすれば お使いのデバイスでPlayストア アプリにアクセスできるのでしょうか? どうすれば Googleアカウントをデバイスに関連付けることができるのでしょうか? これって結局アップルとGoogleがライバル会社なので 「Apple製品ではGoogleアプリはDLできない、させない」 ということで、エラーメッセージ表示のたらいまわしをしているのでしょうか? 詳しい方、お願いします。(できれば解説付きで)
解決済
2
0
-
127
坂本龍一と大貫妙子が同棲していたって本当ですか?また、何故別れてしまったのでしょうか?
坂本龍一と大貫妙子が同棲していたって本当ですか?また、何故別れてしまったのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
128
新明解国語辞典の青や白、赤の中身は一緒なのでしょうか? 調べる限りは内容の違い等が書いていません。
新明解国語辞典の青や白、赤の中身は一緒なのでしょうか? 調べる限りは内容の違い等が書いていません。 見た目だけ違うのでしょうか? 回答の程よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/31 16:08 質問者: この木何の木気になる木 カテゴリ: 事典・辞書
ベストアンサー
1
0
-
129
『木刀』は[ぼくとう]と読みますが、[もくとう]とは読まないのでしょうか?
『木刀』は[ぼくとう]と読みますが、[もくとう]とは読まないのでしょうか?
解決済
4
0
-
130
初版第14刷発行ってどいう意味ですか? とある参考書を中古で購入しようと思っているのですが、初版第1
初版第14刷発行ってどいう意味ですか? とある参考書を中古で購入しようと思っているのですが、初版第14刷発行のもののようです。 初版、第2版等よくわからないのですが、内容とかって変わってくるんですかね?
ベストアンサー
2
0
-
131
昔の人の呼び名(本名分からぬ人)
テレビの歴史ドラマなどで 一つの例で 後醍醐天皇の妃の一人に 阿野簾子あり、 周囲はアノレンシと呼ぶ。 でもこれは本名で本当に 本人をそう呼んだのかなあ。 確かに 本を開いて そう振り仮名振る本あるけれど、 実は正しい呼び方わからず、 実は全く違う呼び方があったのではなんて思うことないですか。 というのもある本には 「アノヤスコ」「アノカドコ」 と、 今でもありますが、人名を音読みで呼ぶ人もいますが、 訓読みの方が多いと 思えませんか。 ほかにも足利尊氏の奥さんは 大河ドラマで 登子と書いて トウコと呼んでいたが、 実は大字典の名乗りの部分を引いて もしかしたら 「アキコ」なんて 読まぬかと 感じました。 詳しい人いますか。 清少納言が出てきたとき、 現場で まさか ご本人前にして 「セイショウナゴン」さーん とは呼ばぬ気がした? 彼女は本名分からぬ女性。
質問日時: 2021/05/29 11:01 質問者: sakuratojoruri カテゴリ: 事典・辞書
ベストアンサー
2
0
-
132
ジャーナリストと作家の違いを具体的に教えてください。
ジャーナリストと作家の違いを具体的に教えてください。
質問日時: 2021/05/21 07:39 質問者: gjgyhjyftgcj カテゴリ: アート・エンタメ
解決済
4
0
-
133
ネタバレ 否定派?肯定派?
映画 ドラマ 漫画 自分自身がみる前にネタバレは、して欲しくない? それとも知った上でみたい?
質問日時: 2021/05/18 16:10 質問者: mak-nac-0002 カテゴリ: アート・エンタメ
ベストアンサー
3
1
-
134
岡崎有紀の、私は忘れない♪ 知ってますか。 当時ヒットしましたか。
岡崎有紀の、私は忘れない♪ 知ってますか。 当時ヒットしましたか。
ベストアンサー
4
0
-
135
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を作らなければいけません。幼児なので3歳から6歳くらいの子が読みそうな
家庭科の課題でで幼児向けの絵本を作らなければいけません。幼児なので3歳から6歳くらいの子が読みそうな内容が良いです。どんなストーリーが良いですかね?
ベストアンサー
7
0
-
136
ベストアンサー
1
0
-
137
アドレナリンがドバドバ出るような趣味ってありますか。 読書や音楽を聴いたりするのが好きです。しかし、
アドレナリンがドバドバ出るような趣味ってありますか。 読書や音楽を聴いたりするのが好きです。しかし、これらの趣味はストレス解消にはならないです。頭を空っぽにしてアドレナリンがドバドバ出るような趣味ってないですかね。ゲームとかはあまりやった事ないですが良いもんですかね。 こんな事あるよ!って方、是非ご紹介ください。
質問日時: 2020/04/14 23:28 質問者: sirius2003 カテゴリ: 趣味・旅行
ベストアンサー
7
0
-
138
新聞紙が1枚しかないこと
中〇新聞を購読している ブランケット版(406x545mm)で、その倍が1枚になっていると思う 頭から右手でめくっていくのだが、中ほどで 406x545mm1枚 が存在することがある 言っていることがわかっていただけるだろうか その1枚が宙に浮いておさまりが悪いのがいや さらに、 それだとその1枚が読み終えて2つ折りを綴じたとき、飛び出た状態にることがある 飛び出た部分をちょんちょんと押し込んでやればいいのだろうが、それがいや そんなことにストレスを覚えるワシ(私)が悪いのでしょうか よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
139
(20代前半の物です)大人になってから図書館で本を借りることってはたらから見たら少し変でしょうか.
(20代前半の物です)大人になってから図書館で本を借りることってはたらから見たら少し変でしょうか. 大人が図書館に行くっていうイメージがなかなかなかった物ですから、 趣味が本を読むことで、仕事が休みの日は必ず本屋に行っており、ふと思ったことがありまして近所に図書館があります。今度行ってみようかなと思ったのですが. 図書館など行ったのは学生の頃以来で.大人で図書館を利用されてる方はいますよね?どうなんでしょう.
解決済
7
0
-
140
面白い言葉のワード、話の例え話など思い付きません。 どのようにトレーニングすればいいのでしょうか?
面白い言葉のワード、話の例え話など思い付きません。 どのようにトレーニングすればいいのでしょうか?
解決済
6
0
-
141
ダリ。
ダリの絵の本の代表作と言えば何ですか? 購入したいのですが、いろいろありすぎてわかりません。 教えてください!
解決済
4
0
-
142
文章を読む速度
私は結構遅いほうだと自認しています。 高校の頃ですが日本史が好きだったので歴史小説を読んだりしました。 読み終わったものをクラスメイトに貸したりしましたが 自分のほうが遅くて「はやく続きを貸してよ」急かされたものです。 そもそも小学校の頃からずっと夏休みの課題図書(読書感想文)が嫌で嫌で 物語は読まずあとがきだけ読んでテキトーな感想文書いてましたっけ。 そして大学を卒業して社会人になってからは本は全く読まなくなりましたね。 現在50代ですが早々とリタイヤして無職生活していますが 本を読まなければならない必要性もなく (強制される読書感想文すら嫌々インチキやってたくらいですよ) 最近老眼がはじまって文字を読むことがますます厳しくなりましたし。 いまさら本を読む速度が上がったらいいな、などと思っても無駄ですよね? 速読法とか努力する気がなくて自然と速くなるなんてありえないでしょう?
解決済
3
0
-
143
本の保存法について
男子大学院博士課程。工学系・ しょうもない質問ですみません。 本、と言っても教科書から専門書、論文に至るまでいろいろあります。 今はpdfで大体保存していますが、昔買った本など、本屋のブックカバーをつけているのも多く本棚に積まれています。 ①書店で買った本にブックカバーは付けますか? ②そのブックカバーはいつまでつけていますか? 本にブックカバーをつけているとタイトルが見にくいのですが、皆さんどうしているのか、と思いお尋ねします。
質問日時: 2025/04/20 23:38 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: その他(読書)
解決済
5
0
-
144
古本(漫画)の価格
『のらくろ上等兵』(漫画 講談社 1971年版 A5判 箱カバー付 当時630円)をほぼ全巻 所有しているのですが、海外へ引っ越すかもしれないので、荷物を減らすために手放そうかと考えています。古本としてネット販売した場合、価格の相場はどのぐらいですか?古本に詳しいかた、教えて下さい。よろしくお願いします。
解決済
2
0
-
145
おすすめの小説、エッセイ本、偉人の伝記、あれば教えてください。 あまり難しくなく図書館にもあったりす
おすすめの小説、エッセイ本、偉人の伝記、あれば教えてください。 あまり難しくなく図書館にもあったりする本だと尚いいです。
ベストアンサー
5
0
-
146
裁断済みとは?
mercariで古本をよく買ってるのですが、まれに「裁断済み」と表現されてる出品があるのですが、買った本を裁断してメリカリに売り出す(転売?)するってどういうことなんでしょうか? なんかの資料にするためにコピーでもするのでしょうか? それとも内輪で複製本とか作って教本とかにするの? どうも不思議でならない。
ベストアンサー
3
0
-
147
小説でも受賞出来、ベストセラーともなりましたら社長クラス並み、と言えませんか? そうなれば放っておい
小説でも受賞出来、ベストセラーともなりましたら社長クラス並み、と言えませんか? そうなれば放っておいても女性なんていっくらでも着いてくる! と思うのですが?
ベストアンサー
2
0
-
148
【小説】一人称視点の劇的アイロニー展開
おつかれ様です。 小説の書き方について質問させていただきます。 一人称視点で劇的アイロニーというものは書けるものでしょうか? ・主人公視点 ・・・ 主人公の理解を通して小説内の世界を著述 ・劇的アイロニー ・・・ 登場人物の知り得ない情報を読者に伝えなければならない。 登場人物の視点や内面が 主人公のものに限られるとすると、 登場人物(=主人公)が認識しない、でも読者は理解するという状況をどう書けば良いのかわかりません。 主観的世界に生きている主人公が、 己の視野の狭さゆえに人生の歯車が狂い、 悲劇的な結末を迎える、 というようなものを書きたいのですが どうしても説明的な文章になってしまいます。 なにか参考になる良い作品がありましたらご紹介いただけ無いでしょうか?
解決済
3
0
-
149
読書の重要性について物凄く気になる事柄があります。 読書をすることにより、コミュニケーションの上達、
読書の重要性について物凄く気になる事柄があります。 読書をすることにより、コミュニケーションの上達、言葉選びの秀逸さなどを磨けるなど、読書が人との言葉を交わす場面で、巧みさを発揮できるツールになるのかとても気になるんです。 読書を全くしてこなかった自分ですが、読書を最近始めるようになって、なんか感想文などを書く場面でほんの少しですが少し語彙力などがまず上がった気がしていて、娯楽なのはもちろんわかってるし、読書は楽しいからするものだとはわかってるが、少しでも語彙力だったり、コミュニケーションの場面での言葉選びや、判断力、思考力だったり、とにかくコミュニケーションにおける場面での読書の成果が現れたらいいなと思ってるわけですがどう思いますか? なぜこんなことを考えたのかというと、とても読書をする友人がいて、言葉の巧みさがあるというか、そいつと喋ってると、ひとつ一つの言葉の返し方が想像もつかないような上手い語彙力が際立ってるなと痛感するんです。 これは知能の問題?いくらバカが読書をしたって、こういったスキルは磨かれない? それとも脳トレのような感じで読書を続けることで、コミュニケーションにおける様々な良い成果が現れるのか気になります。 詳しい方教えてください。
解決済
2
0
-
150
読者を最近久々に初めてよく思うことがある、わからない単語や字があった時に皆さんはどうしてます?一度本
読者を最近久々に初めてよく思うことがある、わからない単語や字があった時に皆さんはどうしてます?一度本を閉じてすぐに時点やスマホで調べますか? そんなことすると毎度読書を中断して時間がよりかかる気がして、でもそれをすることにより単語をより覚えられるのでしょうか? 読書の際のわからない言葉はどうしてますか?
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報