第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
9
0
-
「伝言をちゃんと伝えましたか?」は文章として正しいですか?
質問です。 「私からの伝言をちゃんと伝えましたか?」 は文章として正しいですか? もし違っているなら、正しい文章に直していただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/19 15:59 質問者: johnyyyyy
解決済
9
0
-
ベストアンサー
8
0
-
小学3年生 理科のテスト 回答について
こどものテストの回答について質問です。 問題 「音が出ているトライアングルを、手で強くにぎると、音はどうなりますか。」 回答 「消える」 上記の回答はバツを先生から付けられました。 正しい回答としては 「なくなる。」 または 「とまる。」 であるそうです。 ここで質問ですが、「消える」と 「なくなる」あるいは「止まる」とでは 前者と後者の意味にどのような違いがありますか? 親としては「消える」も正解だったのでは?と素朴な疑問があります。 みなさまのご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/01/18 13:30 質問者: 困ったニンジン
ベストアンサー
16
0
-
こういう言葉の使い方はおかしい? *好きな野球選手として 例、人生で好きな野球選手は原辰徳一択です
こういう言葉の使い方はおかしい? *好きな野球選手として 例、人生で好きな野球選手は原辰徳一択です この「〜一択です」の部分です。原辰徳1人に対して使うのはおかしい? 『巨人一択です』というように大きなくくりにつかうもの? 他に言い換えありますか?
質問日時: 2025/01/18 09:16 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
6
0
-
1.妹はケガをしたので、仕事を休みます。 2.妹がケガをしたので、仕事を休みます。休むのは誰でしょう
姉妹の姉が次のように言ったとします。 1. 妹はケガをしたので、仕事を休みます。 2. 妹がケガをしたので、仕事を休みます。 質問は、休むのは誰でしょうか?
質問日時: 2025/01/18 08:22 質問者: park123
ベストアンサー
9
0
-
アンドロメダのメダと、コメダのメダは全く同じメダと言えますか。
アンドロメダのメダと、コメダのメダは全く同じメダと言えますか。
質問日時: 2025/01/18 06:10 質問者: elico-com
ベストアンサー
5
0
-
しまうの意味を教えて下さい。
しまうの意味を教えて下さい。 「彼のことを嫌ですと伝えてしまうと、担当を変える必要性が出てくる」 このしまうの品詞をおしえてください
質問日時: 2025/01/17 21:53 質問者: WDO
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
適当とでたらめは違うんですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
適当とでたらめは違うんですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/01/17 07:08 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
日本語を教えてください。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件についてです。 発覚されにくい、相続が発生した契
日本語を教えてください。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件についてです。 発覚されにくい、相続が発生した契約者の銀行の貸金庫を狙っていたらしいです。 このように、貸金庫内の被相続人(死者)の遺物を盗んだ場合、日本語では『墓荒らし』と言うのですか。
質問日時: 2025/01/15 17:45 質問者: elico-com
ベストアンサー
5
0
-
お城は「現存」、お寺も「現存」でよい?
江戸時代以前から残っているお城は「現存」天守といいます。 同様に江戸時代以前から現代まで続き、住職も檀家もいるお寺を、「現存」していると言って良いでしょうか。 なんかちょっと違うような気がします。 どんな言葉がふさわしいでしょうか。 日本語に詳しい方、回答のほどどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/15 16:31 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
6
0
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
よく出会うのですが、スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのですが「大丈夫です」と答えることがよくあります。 質問は、何が大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2025/01/15 12:40 質問者: park123
ベストアンサー
54
1
-
言葉の意味
役所の受付で職員の方に声をかけたら、「お伺いしてますか?」と聞かれたので「はい」と答えたらずっと待たされたのですが、「お伺いしてますか?」とはどういう意味だったんですかね?その時は「用事ありますか?」的な意味だと思ったのですが。
質問日時: 2025/01/15 12:07 質問者: maru-neko
ベストアンサー
8
0
-
返り点について教えてください。 ①改築宮 (宮を改築す) ②進上之 (之れを進上す) まず、改築と進
返り点について教えてください。 ①改築宮 (宮を改築す) ②進上之 (之れを進上す) まず、改築と進上は「|」の接続線をつけると答えにあるのですが、付ける熟語と付けない熟語の違いはなんですか? また、改-築 進-之という熟語の場合、築と上にレ点を付ければ、「|」の熟語は切り離せないので、宮改築、之進上と読めるようになりますか?
質問日時: 2025/01/15 11:52 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
百円玉や五百円玉、お年玉の「玉」とは何を意味しているのでしょうか。
百円玉や五百円玉、お年玉の「玉」とは何を意味しているのでしょうか。
質問日時: 2025/01/15 11:38 質問者: 日下部みさお
解決済
5
0
-
返り点について教えてください。 ②の問題で、可と被の間にレ点が付くのはわかるのですが、被に二点を付け
返り点について教えてください。 ②の問題で、可と被の間にレ点が付くのはわかるのですが、被に二点を付けると、どうして読む順番が仰付の後になるという意味になるのですか? レ点で返って読むと、被が読む順番として4番目になりませんか?
質問日時: 2025/01/15 12:22 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
たまに、句点の、多い人って、いますよね。 ああいう、人って、自分の、文章が、可笑しいって、どうして、
たまに、句点の、多い人って、いますよね。 ああいう、人って、自分の、文章が、可笑しいって、どうして、気付かないんですか?
質問日時: 2025/01/14 21:39 質問者: ウンコマン2号
ベストアンサー
8
0
-
解決済
10
0
-
ベストアンサー
3
0
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
質問日時: 2025/01/14 07:58 質問者: park123
ベストアンサー
7
0
-
「転移」と「転送」の違い
質問です。 ワープとかテレポートという意味合いにおける、「転移」と「転送」の違いは何でしょうか? 「特定の場所を示すか示さないか?」 「意図的か偶発的か?」 「する側かされる側か?」 といった違いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/13 23:50 質問者: johnyyyyy
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
~から、お伺い致します。
「~から、お伺い致します。」と書いて質問する人がいます。例えば「アメリカの皆さんに日本の私かからお伺いします」のような意味なのかと思うと全く違っていて、「~についてお伺いします」ということでした。 このような「~から」という使い方は今、流行っているのですか。違和感がありますか。このような使い方は適切ですか。 例:明日の予定についてお聞きします→明日の予定からお聞きします。
質問日時: 2025/01/13 07:52 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
9
0
-
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか? すなわち下の文を比較してもらいます。 「どうして来なかったのですか」 「あなたはどうして来なかったのですか」 付随した質問:日本語は、いわゆる主語のある文とない文とでは、どちらが基本形なのですか?
質問日時: 2025/01/13 07:47 質問者: park123
ベストアンサー
18
0
-
平家物語の読み方いろいろ
平家物語:祇園精舎の読み方について質問します。 Q1.盛者必衰の理をあらはす の読みは、「じょうじゃ」or「じょうしゃ」 Q2.天下の亂れん事を悟らずして、民間の愁ふるところを知らざりしかば、 天下の亂れん事を(も)悟らずして~ ”も”が入るのか入らないのか。 Q3.近く本朝を窺ふに、 は、「うかがうに」or「うかうに」 Q4.その御子、高望王の時~ は、「おんこ」or「みこ」 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/12 15:45 質問者: 00mitue00
解決済
4
0
-
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか? ただし、下の二つの条件に沿って、 1.「だろう」のような推量の言葉を使わず、 2.「明日」のような未来を意味する言葉の助けを求めずに。
質問日時: 2025/01/12 12:49 質問者: park123
ベストアンサー
14
0
-
「何」を平仮名で表記する理由
漫画などでは、「何」を「なに」と平仮名表記することが多い気がしますが、これはなぜだと思いますか?
質問日時: 2025/01/12 09:16 質問者: スポットクーラー
ベストアンサー
6
0
-
解決済
11
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報